講演会シリーズ:21世紀の価値観

科学・教育・芸術・経済・外交など、様々な分野で深い洞察力を発揮し、人類の正しい方向性を見据えながら、活動・研究している講師を招き、私たち一人一人が地球生命共同体の一員として、21世紀に真に調和した世界を築いていくために必要な価値観や意識、生き方について共に考えていく講座です。3か月に一度開催しております。
次回は、2024年3月に開催予定です。
第66回講演会 当日の模様(ダイジェスト動画)
第66回講演会 参加者からの感想(抜粋)
第66回講演会
日時
9月30日(土) 14:00~15:30 ※終了しました。
オンライン開催
講師
小澤いぶき(おざわ いぶき)
児童精神科医、認定NPO法人PIECES代表理事

精神科医を経て、児童精神科医として複数の病院で勤務。トラウマ臨床、虐待臨床、発達障害臨床を専門として臨床に携わり、こども家庭庁をはじめ多数の自治体のアドバイザーを務める。さいたま市の子育てインクルーシブモデルの立ち上げ・プログラム開発に参画。2017年3月、世界各国のリーダーが集まるザルツブルグカンファレンスに招待を受け、子どものウェルビーイング達成に向けたザルツブルグステイトメント作成に参画。東京大学医学系研究科客員研究員も務める。人の想像力により、一人一人の尊厳が尊重される寛容な世界を目指し、認定NPO法人PIECESを運営している。
テーマ
子どもの尊厳が大切にされるウェルビーイングな社会とは
児童精神科医としてトラウマ臨床や虐待臨床に従事する傍ら、子どもの尊厳が大切にされるウェルビーイングな社会の実現を目指し、認定NPO法人PIECES(ピーシーズ)を立ち上げるなど、個人と社会の循環に目を向けて活動をしてきました。
子どもの権利と尊厳、そして権利を土台としたウェルビーイングを大切にする社会に向けて、子どもと子どもの周りにいる市民が存在する意義や私たちが自分の暮らしの中でできることについて共に考えます。
視聴方法
オンライン/Vimeo (動画配信サイト)
参加費
- 一般 1500円
- 賛助会員・学生 1000円
- 個人特別賛助会員・団体賛助会員 無料
※当日ご視聴いただけない場合でも、下記締切までにお申込みを完了された方は、10月15日(日)までアーカイブ動画がご覧いただけます。
よくあるご質問
-
Q1 Vimeoの視聴方法を教えてください。
-
A1 URLをクリックするだけでご覧いただけます。視聴URLは、パスワードと共に事務局からメールでお送りします。当日は、URLをクリック後、パスワードを入力してご覧ください。
-
Q2 Vimeoで視聴するときは、専用アプリなどのダウンロードが必要ですか?
-
A2 アプリはダウンロードしなくても、上記の通り、簡単な手順で視聴できます。
-
Q3 パソコンが無いのですが、スマホでも視聴できますか?
-
A3 スマホでも視聴できます。通信量はYouTubeの時と同様ですが、Wi-Fiに接続しての視聴をおススメします。
お問合せ先
公益財団法人 五井平和財団「9月30日講演会」係
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル
koenkai@goipeace.or.jp FAX: 03-3239-0919