五井平和財団フォーラム
人類が抱える様々な課題を乗り越え、新しい文明を築くために必要なテーマを掲げ、国内外からのスピーカー、参加者が共に未来を展望し、考える機会として、1000人前後の規模で開催している五井平和財団の最も大きな行事です。
例年、五井平和賞受賞者の受賞記念講演、五井平和賞受賞者を交えたダイアログセッション、国際ユース作文コンテストの受賞作品発表を中心に据えたプログラムで構成されます。参加者は、各国駐日大使、各界リーダーなど幅広く、各方面から高い評価をいただいています。
2021年度五井平和財団フォーラムはの当日ビデオは、本ページまたは
五井平和財団YouTubeチャンネルよりご視聴いただけます。
視聴後の簡単なアンケートにご協力ください。
アンケート入力
五井平和財団へのご寄付に、ご協力いただけますと幸いです。
支援する
2021年度五井平和財団フォーラム
日 時
11月20日(土) 14:00〜16:15(13:45~接続可能) ※ライブ配信は終了しました。
無料オンライン開催
テーマ
「想像を超える未来を創造する」
全く新しい経済モデル「ブルーエコノミー」を提唱する起業家、グンター・パウリ氏は、自然の叡智に倣ったイノベーションによって、環境問題や貧困など、世界の多くの課題を同時に解決することは夢ではないと語ります。
このフォーラムでは、世界各地で実践されている革新的な取り組みに学びながら、あらゆる生命が輝く持続可能な未来を創るために必要な、私たち一人一人の想像力と「イノベーター精神」を喚起します。
プログラム
PART1
■五井平和賞受賞記念講演
- <受賞者>
- グンター・パウリ / 起業家、著作家、The Global ZERI Network創立者
■ダイアログセッション
<出演者>
- グンター・パウリ / 2021年度五井平和賞受賞者
- 上田壮一 / 一般社団法人Think the Earth 理事、プロデューサー
- 西園寺昌美 / 五井平和財団会長
<モデレーター>
- 西園寺裕夫 / 五井平和財団理事長
PART2
■国際ユース作文コンテスト受賞作品発表
「いのちって何?」をテーマに開催した2021年度国際ユース作文コンテストには、世界161ヵ国から2万8000点を超える作品が寄せられました。その中から選ばれた文部科学大臣賞受賞者2名が受賞作品を発表します。
出演者紹介
2021年度五井平和賞受賞者 / グンター・パウリ
「五井平和賞」は、教育・科学・文化・芸術などの分野から、地球と人類の未来に真の平和と調和をもたらす上で、顕著な功績のあった個人や団体に授与される国際的な賞です。
本年度は、廃棄物を出さない生態系の効率性に着想を得た「ゼロ・エミッション構想」や同構想に基づく革新的な経済モデル「ブルーエコノミー」を提唱し、自然界のシステムに倣った循環型社会の構築に取り組む起業家、グンター・パウリ氏に贈られます。

プロフィール
起業家、著作家、The Global ZERI Network創立者。1956年ベルギー生まれ。複数の企業を設立するほか、再建した洗剤会社では世界初のエコロジカル工場を建設。94~97年国連大学学長顧問として、ゼロ・エミッション構想(ZERI)を主導。96年ZERI財団(現The Global ZERI Network)を設立し、自然生態系に倣った循環型社会の構築を目指す実践活動を展開してきた。2009年数百のイノベーション事例を基に持続可能な経済モデル「ブルーエコノミー」を提唱。近年はプラスチック海洋汚染問題の解決などにも取り組んでいる。著書は50カ国語に翻訳されたベストセラー『ブルーエコノミーに変えよう』、発想力豊かな子どもたちを育むための絵本シリーズなど多数。複数の大学で教鞭をとるほか、政府やビジネスリーダーのアドバイザーとしても活躍。6人の子どもの父。

上田壮一(うえだそういち)
一般社団法人Think the Earth 理事、プロデューサー。広告代理店勤務を経て、2001年にThink the Earth設立。以来、コミュニケーションを通じて環境や社会について考え、行動するきっかけづくりを続けている。主な仕事に地球時計wn-1、プラネタリウム映像「いきものがたり」、書籍『百年の愚行』、『1秒の世界』、『気候変動+2℃』ほか。17年に「SDGs for School」プロジェクトを開始し、18年に『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』を編集・発行した。多摩美術大学客員教授。

西園寺昌美(さいおんじまさみ)
五井平和財団会長。21世紀の人類の生き方をテーマにした講演、執筆および平和啓発活動を国内外で展開している。著書『あなたは世界を変えられる』ほか多数。

西園寺裕夫(さいおんじひろお)
五井平和財団理事長、立命館西園寺塾名誉顧問。様々な国際機関やNGO と協力し、「新しい文明を築くイニシアティブ」などの平和構築に向けた活動を推進している。
※すべてのプログラムに日・英の同時通訳がつきます。
参加費
無料
より多くの方々にご参加いただけるよう参加費は無料です。
五井平和財団へのご寄付に、ご協力いただけますと幸いです。
支援する
視聴方法
五井平和財団YouTubeチャンネルにてライブ配信
五井平和財団チャンネル
過去のフォーラム参加者の声
主 催
公益財団法人 五井平和財団
後 援
文部科学省
2021年度五井平和財団フォーラム 「想像を超える未来を創造する」 チラシPDF