国際ユース作文コンテスト

2023年度 国際ユース作文コンテスト
受賞者発表
受賞者発表
2023年度国際ユース作文コンテストは、「若者がつくる平和な未来」というテーマで実施され、世界168ヵ国より20,674作品(子どもの部6,922作品、若者の部13,752作品)が寄せられました。多数のご応募、ありがとうございました。
厳正な選考の結果、下記の通り、各賞が決定しました。
各部門の最優秀賞受賞者には文部科学大臣賞および副賞が授与されます。その他の各賞の賞状および副賞は、本年12月中に発送予定です。
なお、来年度の作文コンテストのテーマや募集要項につきましては、2024年2月中旬までに本ウェブサイト、ならびに公式メールマガジン、フェイスブックページ等で発表する予定です。
文部科学省からのお祝いメッセージ
テーマ
「若者がつくる平和な未来」
あなたにとって平和な世界とはどのような世界ですか。若者が協力し合って、新しい発想や方法で平和な未来を実現するためにはどうすればよいでしょう。具体的なアイデアを書いてください。
受賞者一覧
※学校名、年齢等の受賞者情報は、募集締切日(2023年6月15日)時点のもの
文部科学大臣賞(最優秀賞)
子どもの部(1点)
若者の部(1点)
優秀賞
子どもの部(3点)
- 「相手の立場に立って考えること」
黒岩 歩未(東京都/東京都立大泉高等学校附属中学校)13歳 - 「私たちはカラーパレット」
アネリス・クリステル・ワルワチ・キスペ(ペルー・フニン県)14歳 - 「隣人を愛すことを受け継ぐ:若者こそが世界をより良い場所に変えられる」
マリーナ・ラウラ・ソアレス・アセベド(ブラジル・リオグランデ・ド・ノルテ州/サン・ゴンサロ・ド・アマンテ・セシ中学校)14歳
若者の部(3点)
- 「平和な世界がここに」
フェイソラ・マリア・ボラリンワ(ナイジェリア・プラトー州/ジョス大学)17歳 - 「平和についての700語」
ヤン・コロレフ(ベラルーシ<ポーランド・ワルシャワ市在住>/ワルシャワ・メアリー・キューリー高校)17歳 - 「平和な明日のために違いを受け入れること」
ハシーブ・イクバル(パキスタン・パンジャブ州/ラホール教育大学)22歳
入選
子どもの部(5点)
- 「ぼくはまだ7さい」
シドール・ヤロスラフ(ウクライナ)7歳 - 「平和な世の中にするために」
染谷 春花(茨城県/常総学院中学校)13歳 - 「正義とはなにか」
寒河井 創将(東京都/大田区立大森第六中学校)14歳 - 「平和を信じる:シンプルな行動」
タニシカ・アグラーベ(米国フロリダ州/ウィリアムズ中等教育学校)14歳 - 「意識改革で平和な世界へ」
弓削 勇人(東京都/東京学芸大学附属世田谷中学校)15歳
若者の部(5点)
- 「壁を打ち破ることの大切さ:レッテルに捉われてはいけないのはなぜか」
早川 瑞希(東京都/洗足学園高等学校)15歳 - 「愛を通して制度を組み替える:平和に向けて若者が進む道のり」
ゲーナ・クッバ(米国ニューハンプシャー州/フィリップス・エクスター・アカデミー)16歳 - 「誕生日ケーキのろうそく」
ミラ(ベラルーシ)18歳 - 「領主の宗教は領民の宗教?――血塗られた橋から明るい未来へ:より良い明日に向けての若者の結束」
アイシャ・ムヒッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ/サラエボ国際大学)20歳 - 「思いやりの中に平和を見つける」
フォラサデ・ボラリンワ(ナイジェリア・プラトー州)21歳
佳作
子どもの部 (25点)
- ナキヤ・アフラ(ブルネイ・ブルネイ・ムアラ地区)6歳
- 野上 哩誉(日本<米国イリノイ州在住>)10歳
- チーハン・チェン(中国香港特別行政区)11歳
- シンゾーガン・ボリス・プルーデント・M・U(ベナン・ボヒコン市)11歳
- クルーエ・エスティルベル・G・ラブラドール(フィリピン・ネグロス・オクシデンタル州)12歳
- クリスタル・キム(韓国済州)12歳
- 佐藤 心葉(長野県)12歳
- 波戸 凛佳(兵庫県)12歳
- 佐々木 太希(兵庫県)12歳
- 神谷 知玖(長野県)12歳
- ハナ・ゴロップ(日本&英国<中国香港特別行政区在住>)13歳
- 山田 陽沙(京都府)13歳
- ケイリー・クレア・ゴー・ソー(フィリピン・ケソン市)13歳
- 村下 乃愛(東京都)13歳
- 須江 優輝(東京都)13歳
- クロエ・キム(米国カリフォルニア州)14歳
- クレア・タン(米国ニュージャージー州)14歳
- ダイアナ・オシャン(カザフスタン・タラズ市)14歳
- 林 恩綺(マレーシア&台湾<神奈川県在住>)14歳
- ジェシカ・ジュブレール(ヨルダン・アンマン市)14歳
- 大塔 香凛(栃木県)14歳
- 黒田 真央(東京都)14歳
- プラシャンサ・シュレスタ(ネパール・ポカラ市)14歳
- タン・レー・エン(マレーシア・セランゴール州)14歳
- タウアン・サシェ・デ・フィゲイレド(ブラジル・ジェトゥリオ・ヴァルガス市)14歳
若者の部(25点)
- チット・コーン・チョー・ター(ミャンマー・マグウェー地方域)15歳
- ヒョンジン・ビッキー・リー(韓国ソウル市)15歳
- ルジャイン・スワイス(ヨルダン・アンマン市)15歳
- ミヤット・ティリ・ゾー(ミャンマー・ヤンゴン市)15歳
- 乾 穂乃花(東京都)16歳
- ニル・ムズラクル(トルコ・イスタンブール市)16歳
- 柳沢 凜(愛知県)16歳
- 田中 よつ葉(愛知県)16歳
- ザキ・ハフィズ・ゼン(インドネシア東ジャワ州)16歳
- セシリア・トリソリーニ・バリエントス(ペルー・リマ市)17歳
- マイケル・レビー・M・アリリオ(フィリピン・マリンドゥケ州)17歳
- 青木 幸子(東京都)17歳
- 本田 咲(東京都)17歳
- 西田 志織(東京都)17歳
- タチアナ・マルケビッチ(ベラルーシ・ポラツク市)17歳
- アンジェリカ・ウェイネス・ベルナルド(フィリピン北カマリネス州)18歳
- ラミース・アンザ・カーン(パキスタン・ギルギット市)18歳
- アナスタシーア・ラドゥトナ(ウクライナ)20歳
- メトソンマレム・M・チャン(インド・ナガランド州)20歳
- ロパムドラ・ゴシュ(インド西ベンガル州)21歳
- ノイ・ベン=セード(イスラエル・キリヤット・オノ市)21歳
- フッダ・アムジャド(パキスタン・イスラマバード市)22歳
- ルイス・グスタボ・ゴンサルベス・バレイラ(ブラジル・トカンティンス州)22歳
- ラフィア・アフマド(パキスタン・パンジャブ州)23歳
- セサム・ラナ・マガール(ネパール・バグマティ州)23歳
学校特別賞(3校)
- 晃華学園中学校高等学校(東京都)
- 東京学芸大学附属世田谷中学校(東京都)
- 東京都立大泉高等学校附属中学校(東京都)
学校奨励賞(74校)
- 愛知県立千種高等学校(愛知県)
- アル・イズハル・ポンドク・ラブ・イスラーム中学校(インドネシア南ジャカルタ市)
- アルマディナ・スクール・ポロ校(モロッコ・カサブランカ市)
- アンティーク専門学校ジャーナリズム特別プログラム(フィリピン・アンティーク州)
- 板橋区立緑小学校(東京都)
- FPT大学(ベトナム・ハノイ市)
- 大阪教育大学附属池田中学校(大阪府)
- 大田区立大森第六中学校(東京都)
- OOUラゾ・トリポフスキー(北マケドニア・スコピエ市)
- オゼル・カグダス・ビリム・カレッジ(トルコ・ムーラ県)
- 鹿児島市立鹿児島玉龍中学校・高等学校(鹿児島県)
- ギムナジウム・シュロバロバ(スロバキア・コシツェ市)
- ギヤサディン・インターナショナルスクール(モルディブ・マレ市)
- 京都先端科学大学附属中学校高等学校(京都府)
- 居林覚民中学(マレーシア・ケダ州)
- グアダラハラ大学附属第8高等学校(メキシコ)
- クラーク記念国際高等学校(愛知)
- 啓明学園初等学校(東京都)
- 公民国民型華文小学(マレーシア・ペナン州)
- こくご塾KURU(東京都)
- コレジオ・ビタル・ブラジル(ブラジル・サンパウロ州)
- コロトラン地域高等学校(メキシコ・ハリスコ州)
- サトリウィタヤ学校(タイ・バンコク都)
- サンタマリア中学校(ブラジル・サンパウロ州)
- サント・トマス小学校分校(フィリピン・ラグナ州)
- シカゴ双葉会日本語学校補習校(米国イリノイ州)
- シドニー日本語土曜学校(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)
- ジャマルディン・スクール(モルディブ・マレ市)
- 常総学院中学校中学校・高等学校(茨城県)
- 城南学園中学校・高等学校(大阪府)
- 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校(東京都)
- 新宿区立新宿西戸山中学校(東京都)
- スー先生インターナショナルスクール(ミャンマー・ヤンゴン市)
- 須磨学園中学校(兵庫県)
- スリ・ニパー国民中等学校(マレーシア・クランタン州)
- 聖ヨゼフ修道院学校クエッタ校(パキスタン)
- セシ高等学校(ブラジル・リオグランデ・ド・ノルテ州)
- 第11学校(ウクライナ・チェルカッシー州)
- タマン・ペランギ・インダ中学校(マレーシア・ジョホール州)
- チューリッヒ日本人学校日本語補習校(スイス)
- 筑波大学附属坂戸高等学校(埼玉県)
- テサロニキ市立アルサケイオー中等教育学校(ギリシャ)
- デスティニー・インターナショナルカレッジ(ナイジェリア・オスン州)
- TEDメルシン・カレッジ(トルコ)
- デラサール・リパ社(フィリピン)
- 東京ベイインターナショナルスクール(東京都)
- 桐朋女子中学校・高等学校(東京都)
- トゥンク・アブドゥル・ラーマン経営技術大学(マレーシア・サバ州)
- 特別な才能を持つ子どもたちのための学校と体育館(スロバキア・ブラチスラバ市)
- 南台科技大学 応用日本語学科(台湾台南市)
- ナンフア小学校(シンガポール)
- バイリンガル・コパリンスキー高等学校(ポーランド・ビエルスコ・ビアラ市)
- バカウ市立スピル・ハレ中等教育学校(ルーマニア)
- バルバラティ・パブリックスクール(インド・デリー市)
- 不二聖心女子学院中学校(静岡県)
- ビーコンハウス・スリ・イナイ・インターナショナルスクール(マレーシア・セランゴール州)
- 福島県立会津学鳳中学校・高等学校(福島県)
- 福島県立あさか開成高等学校(福島県)
- ブハラ地域カラブルバザール地区第1学校(ウズベキスタン・ブハラ州)
- ブユクチェクメチェ・ドガ・カレッジ(トルコ・イスタンブール市)
- 平安女学院中学・高等学校(京都府)
- PECHS女子校(パキスタン・カラチ市)
- ベルノラーコヴァ第16小学校(スロバキア・・コシツェ市)
- ホウガン・セカンダリー・スクール(シンガポール)
- マインデンハイト高等学校(マレーシア・ペナン州)
- マザーランド中等教育学校(ネパール・ポカラレクナス市)
- マタイアス・ハマー高等学校アニナ校(ルーマニア・カラシュ=セヴェリン県)
- 松本秀峰中等教育学校(長野県)
- 宮崎県立延岡工業高等学校(宮崎県)
- ミラノインターナショナルスクール(イタリア)
- 三輪田学園中学校・高等学校(東京都)
- 山ノ内町立山ノ内中学校(長野県)
- ヤロスラブリ産業経済大学(ロシア)
- ラブアン・インターナショナルスクール(マレーシア連邦領ラブアン島)
主催 |
![]() |
|
---|---|---|
後援 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
協賛 |
![]() ![]() |