
当財団と姉妹団体 May Peace Prevail On Earth Internationalは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に共鳴し、共によりよい未来を目指す個人・企業・団体と連携しながら、未来の平和のあり方を考え、平和への願いを形にするセレモニーや全世界に向けて発信するトークセッションなどを開催します。
本イベントは、オンライン(YouTube)で、どなたでもご参加いただけます。事前に参加登録いただいた方には、最新情報などをご案内します。
皆様のご参加をお待ちしています!
World Peace Flag Ceremony(ワールド・ピース・フラッグ・セレモニー)

国、民族、宗教、思想などあらゆる違いを超えて、世界各国の国旗を掲げがなら、その国の平和を祈る参加型のセレモニーを開催します。
このセレモニーは、May Peace Prevail On Earth Internationalが1986年にロサンゼルスで初めて開催して以来、国連本部やユネスコなどの国際機関でも実施されてきた、伝統ある平和イベントです。今回は、音や映像など多様な演出を通じて、参加者一人ひとりの心をつなぎ、世界に平和への思いを届けます。
特別なこの日・この時間に、一緒に平和のエネルギーを世界に発信しませんか?
このページでは、最新情報を追加していく予定です。

世界各地でのセレモニーの様子


日時
2025年8月22日(金) 18:00~20:00
参加方法
YouTubeライブ(アーカイブ視聴あり) ※日本語のみでの配信です。
YOUTUBEライブはこちらから
参加費
無料
事前に参加登録いただいた方には、最新情報をお送りします。
プログラム
- ハミングとピアノ演奏
[出演者]
・かくばりゆきえ(歌手・ハミングシンガー、一般社団法人Humming for PEACE代表理事)
・声松優一(シンガーソングライター)※ピアノ演奏 - World Peace Flag Ceremony(ワールド・ピース・フラッグ・セレモニー)
- Humming for PEACE(ハミング・フォ・ピース)
- 日本舞踊 ~「世界を平和に」という願いを踊りに込めて~
[出演者] 大木葉(日本舞踊家) - Peace Poles Craft(ピース・ポール・クラフト)紹介
[プレゼンター] 吉川里香(May Peace Prevail On Earth International副理事長)
- 世界中の若者からの平和のメッセージ映像紹介
[プレゼンター] 川村美妃(Youth Peace Ambassadors-Expo2025プロジェクト代表) - Yumi’sプロジェクトのアニメーション映像紹介
出演者プロフィール

かくばりゆきえ(一般社団法人Humming for PEACE代表理事、ハミングシンガー・歌手)
7年前OLから、突然歌手に転身。ハミングにこだわり作曲しiTunes Musicで日本一位チャートイン獲得。広島CARP戦で国歌斉唱をつとめ、インド大統領の前で世界グローバルサミッドの開会セレモニーショーを務めるなど、国内外によばれ活動している。いじめにあっていた幼少期、ハミングで心が元気になったことに感動し、人が「ご機嫌な時にあふれだす鼻歌」を世界同時に歌い逢う国際音楽フェスティバル【世界同時ハミングデー】を、故郷の広島と連携し毎年10月10日にエディオン・ピースウイングサッカースタジアムにて主催。数千人の人が集まる大規模イベントに発展し、ことばを超えて「広島から地球をつなぐお祭り」として、世界56カ国を同時につなぐ国際イベントに。TV・新聞・Yahoo!ニュースになり話題となっています。広島出身の父が、海外紛争地で育ち、命からがら日本に帰ってきたという壮絶なエピソードをきき、平和を強く願う一人に。夢は、ことばの壁を超えて歌える「ハミングで地球をつなぐ記念日: 10/10 Hummingday」をつくる事。国内外に呼ばれ、ハミングの楽しさや健康効果を伝える道徳授業として日本全国の学校で講話活動も行っている。
公式サイト:https://yukiekakubari.jp。

声松優一(シンガーソングライター、プロデューサー、ボイストレーナー、映像クリエイター)
2007年6月、シンガーソングライターとして【星でも眺めよう/Flower〜君というなの花〜】でメジャーデビュー。2nd Single【風の始まり】がケータイ小説を元にした映画、天使のいた屋上(主演:波瑠)主題歌に抜擢。3rd Single【Together】が、長嶋一茂制作総指揮映画、ポストマン(出演:長嶋一茂、北乃きい、原沙知絵、木梨憲武ほか)主題歌に抜擢。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など新人としては異例のプロモーションで注目される。2011年3月の東日本大震災をきっかけに、人の夢を応援できる仕事を志すようになりボイストレーナー、プロデューサーの道へ。作詞作曲、編曲まで手がけ楽曲提供多数。ミュージカル劇団「劇団☆ゆにぃ〜く&ぴぃ〜す」の音楽総監督も務め、公演の際には役者のお芝居、その場の空気感を音にする生演奏即興BGMの評価が高い。また、劇団への書き下ろしオリジナルソングは50曲を超える。シンガーソングライターのKANと親しく、第46回日本有線大賞では、KANの【愛は勝つ】にコーラスとして参加するなど、バックコーラスとしても活躍。プロアマ問わず、紹介のみで受け付けているボイストレーニングは現在3ヶ月待ち。そのアーティストが元々持っている輝きや個性を引き出す指導法に定評があり、事務所やレコード会社の新人発掘、指導にも携わっている。その他、ライブやレコーディングの際のボーカルディレクションなど、本来持っている力を目覚めさせることに特化した指導スタイルは声松メソッドと言われている。
公式サイト:https://komatsuyuichi.com

大木葉(日本舞踊家)
舞うとき、私は時間や言葉の制限から解き放たれ、ただ”今を生きている”ことのよろこびを感じます。古典舞踊に流れる静けさや所作の美しさ、そしてその一つひとつに込められた祈りのような意味に惹かれ、学び続けています。舞は、時代や国を超えて人と心を通わせる手段であり、言葉では届かない想いを伝えることができると信じています。これから先、舞を通して、世界中の人々と心を通わせられるような表現者になりたいと願っています。そして、受け継がれてきた古典舞踊の美しさを、今を生きる私自身の身体で表現し、未来に繋げていきたいと思います。古典舞踊の魅力や、舞うことのよろこびをお届けできたら幸いです。
共催
- 公益財団法人 五井平和財団
- May Peace Prevail On Earth International
- 一般社団法人 Humming for Peace
Peace Convergence(より良い未来を共創するトークセッション)

一人一人のいのちが輝く平和な世界の実現に向けて、私たちは何ができるのか。世代や業界を超えた多様なメンバーたちが、五井平和財団の活動理念である『生命憲章』が大切にする”こころ・違い・自然・いのち”という4つのキーワード、そして”未来”を「平和×○○」の軸に据え、より良い未来を共創する対話型カンファレンスを開催します。
日時
2025年9月下旬配信開始(予定)
参加方法
YouTubeアーカイブ視聴
※英語の字幕付き(予定)
※視聴URLは、決まり次第お知らせします。
参加費
無料
事前に参加登録いただいた方には、視聴方法などのご案内をお送りします。
プログラム
- #1【平和 ✕ 暮らし】ウェルビーイングな暮らしとは?
- 登壇者:伊藤幹(株式会社博報堂)、横田裕美(株式会社JTB)、渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
- 登壇者:伊藤幹(株式会社博報堂)、横田裕美(株式会社JTB)、渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
- #2【平和 ✕ 生命】死に方(生き方)から考える自分らしさ
- 登壇者:山口有里(インタープレナー)、川村真妃(NPO法人幸ハウス)
- 登壇者:山口有里(インタープレナー)、川村真妃(NPO法人幸ハウス)
- #3【平和 ✕ 未来】若者による希望のメッセージ
- 登壇者:河村波音(広島なぎさ高校)、川村美妃(UWC ISAC JAPAN)、川村琉美(国際高等学校)
- 登壇者:河村波音(広島なぎさ高校)、川村美妃(UWC ISAC JAPAN)、川村琉美(国際高等学校)
- #4【平和 ✕ 歌】平和がつながり響き合う世界
- 登壇者:白田直也(音楽家)、利波直子(歌手/ライフコーチ)
- 登壇者:白田直也(音楽家)、利波直子(歌手/ライフコーチ)
ファシリテーター
住岡健太(NPO法人PCV)、川村真妃(五井平和財団)
出演者プロフィール
※順次公開します!
共催
- 五井平和財団
- 株式会社PLAY SPACE
- NPO法人PCV
- 株式会社JTB
- 一般社団法人次世代教育ネットワーキング機構
公益財団法人 五井平和財団
〒102-0093 東京都千代田区平河町 1-4-5 平和第1ビル
Eメール : info@goipeace.or.jp
TEL: 03-3265-2071