【自他のいのちを大切にする生き方】 9月25日(日)・オンライン講演会開催!

尾角光美

これまでに経験したことのない、多死社会が訪れている只中を生きている私たち。
いのち=生+死をまるごと、大切にする社会をどうやったら築くことができるでしょうか。病気、けが、引っ越し、離婚や離別など人間関係の喪失、そして大切な人との別れ等、いのちを生きる上で「失うこと」は避けて通ることができません。
この講演会を機に、自分のいのちも、他者のいのちも、大切にする生き方を、一緒に考えはじめてみませんか?

第63回講演会の参加申込の受付は、終了しました。たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
9月26日(月)より、アーカイブ視聴のお申込みを受け付けます。
お問い合わせも、26日以降に下記お問い合わせ先までご連絡ください。

講師: 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表理事)

19歳で母を自殺により亡くす。大学時代はあしなが育英会で国内外の遺児たちのケアに携わる。2006年より全国の自治体、学校などから講演などに呼ばれグリーフ、自殺予防に関して伝え広める。2009年「グリーフケアが当たり前にある社会」の実現を目指しリヴオンを設立。2010年社会起業家向けビジネスコンペedgeで優秀賞受賞、ETIC.が運営する内閣府の起業支援SVSM一期生に選出。「グリーフサポート連続講座」が認められ、寺院とNPOの協働を表彰する第5回「共生・地域文化大賞」にて「共生優秀賞」受賞。2016年英国ヨーク大学大学院国際比較社会政策修士号取得。
単著に『なくしたものとつながる生き方』(サンマーク出版)。

こんな方に、おすすめ!

  • グリーフ(*)について関心のある方
  • 心の痛みを抱えた人の役に立ちたいと考えている方
  • 医療やいのちと向き合う仕事に従事されている方、また目指している方
  • 遺族に接する職業の方
  • 福祉や介護の現場に携わっている方
  • 死やいのちについて考えたい方
     
  • グリーフ・・・大切な人やものとの別れなどの喪失により生ずる悲嘆や苦悩。

本講演会シリーズの過去参加者からの声

この講演会はポジティブで分かりやすく、生き方の指針となり、自身のステップアップに繋がるものだと思っています。
毎回、様々な分野でこれからの社会に希望を感じさせてくれる講師のお話は、固定観念を覆してくれ、視野が広がります。
参加するようになって、多様な生き方を認め合うことが、より良い社会になるために大切な私たちの心構えだと思うようになりました。

第63回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」開催概要

日時

2022年9月25日(日) 14:00~15:30
オンライン開催

テーマ

自他のいのちを大切にする生き方

これまでに経験したことのない、多死社会が訪れている只中を生きている私たち。いのち=生+死をまるごと、大切にする社会をどうやったら築くことができるでしょうか。いのちを生きる上で「失うこと」は避けて通ることができません。病気、けが、引っ越し、離婚や離別など人間関係の喪失、そして大切な人との別れ。失ったときに、生まれてくる感情、反応(グリーフ)を「ままに」大切にされる社会があれば、いのちを本当に大事にできるのではないでしょうか。私は死別をはじめ多くの喪失、グリーフを扱う現場に立ち会ってきました。その経験を手がかりに、自分のいのちも、他者のいのちも、大切にする生き方を皆さんと探求できれば幸いです。

プログラム

参加者の方から事前に寄せられた質問にもお答えいただきます。
質問は、お申込みフォームにて受け付けております。

視聴方法

オンライン/Vimeo (動画配信サイト)

参加費

  • 一般 1500円
  • 賛助会員・学生 1000円
  • 個人特別賛助会員・団体賛助会員 無料

※当日ご視聴いただけない場合でも、下記締切までにお申込みを完了された方は、10月10日(祝・月)までアーカイブ動画がご覧いただけます。

申込方法

第63回講演会の参加申込の受付は、終了しました。たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
9月26日(月)より、アーカイブ視聴のお申込みを受け付けます。
お問い合わせも、26日以降に下記お問い合わせ先までご連絡ください。

申込締切

9月25日(日) 12:00

–>

よくあるご質問

Q1 Vimeoの視聴方法を教えてください。
A1 URLをクリックするだけでご覧いただけます。視聴URLは、パスワードと共に事務局からメールでお送りします。当日は、URLをクリック後、パスワードを入力してご覧ください。
Q2 Vimeoで視聴するときは、専用アプリなどのダウンロードが必要ですか?
A2 アプリはダウンロードしなくても、上記の通り、簡単な手順で視聴できます。
Q3 パソコンが無いのですが、スマホでも視聴できますか?
A3 スマホでも視聴できます。通信量はYouTubeの時と同様ですが、Wi-Fiに接続しての視聴をおススメします。

お問合せ先

公益財団法人 五井平和財団「9月25日講演会」係
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル
koenkai@goipeace.or.jp FAX: 03-3239-0919

これまでの講演会一覧