ESD日本ユース・コミュニティの活動や、ESD日本ユース・コミュニティ・ミーティングのアーカイブ動画などをご覧いただけます。随時、コンテンツを追加していきます。
共同プロジェクト
①プロジェクト紹介レポート
第6回参加者の共同プロジェクトやマイパーパスの紹介レポートです。
レポート
②プロジェクトイベントや活動
以下の「ESD日本ユース・コミュニティ」Facebook非公開グループから、ご覧いただけます。
FACEBOOKグループ
各プロジェクト活動紹介(随時、追加していきます)
①ESDストーリーアーカイブ in Google Earth
②ESD×オンライン
③ESDさーくる
座談会 ビデオアーカイブ
①「みんなでつくるESDキャリア相談室」(秋山莉菜)
②「オンラインを通したアクティブ・ラーニングの可能性」(加藤超大)
③「新型コロナウイルスの影響下でもできるESDについて」(佐藤駿介)
④ユネスコ「未来の教育」プロジェクト特別企画「『なりたい』に向けて学ぶ」(武田裕希子)
ESD日本ユース・コミュニティ・ミーティング 当日資料
④今日からの一歩
ESD日本ユース・コミュニティ・ミーティング当日、参加者の「今の現状、今日の気づき、これからやっていきたいこと」を見える化した一覧です。
Googleスプレッドシートの特性で多人数で同時に操作したことにより、内容が消えてしまっている方もいらっしゃいますがご了承ください。なお、今から追記することも可能です。
オンライン・ツール・ノウハウ
①ZOOM表示名リネーム方法
- 【パソコンの方】
画面の下の方をクリックすると、「参加者」というボタンが出ます。ご自身のお名前をクリックし、下記「②リネームリスト」に記載された表示名に変更してください。 - 【パソコン以外の方】
画面の下の方をタップすると「参加者」というボタンが出ます。そのボタンを押し、ご自身のお名前をタップし、下記「②リネームリスト」に記載された表示名に変更してください。
②ZOOM挙手ツール
挙手ツールを使用すると、参加人数が多くてもホスト(事務局)が手を挙げていることを認識することができます。
- 【パソコンの方】
ZOOM画面下の「参加者」アイコンをクリックし「手を挙げる」を選択してください。必要なくなったら「手を下げる」を選択してください。 - 【パソコン以外の方】
ZOOM画面右下の「詳細」をクリックし「手を挙げる」を選択してください。必要なくなったら「手を下げる」を選択してください。
③ZOOMチャット機能
- 【パソコンの方】
ZOOM画面下の「チャット」アイコンをクリックし、自由に思ったことや感じたこと、質問などをコメントしましょう。「チャット」アイコンがない場合は「詳細」→「チャット」をクリックしてください。基本的に「全員」宛に送ってください。 - 【パソコン以外の方】
ZOOM画面右下の「詳細」→「チャット」をクリックし、自由に思ったことや感じたこと、質問などをコメントしましょう。基本的に「全員」宛に送ってください。
④パパパコメント
コメントを送信すると、専用アプリケーションをインストールしたPC画面にコメントが流れます。
パパパコメント
⑤spatial.chat
「spatial.chat=スペイシャル・チャット(スペチャ)」は、カクテルパーティーをイメージしてつくられた、オンライン・ミーティングツールです。以下のサンプルルームより、お試しいただけます。
SPATIAL CHATサンプルルーム