
持続可能な未来をつくるために、みんなで取り組むことで達成できる17の目標「SDGs」。
ローカルSDGs ユース・ダイアログでは、SDGsって何? 自分にできる身近なアクションって? 
地域の課題や可能性は? そんなテーマのもと、仲間と出合い、学び、つながり、共にビジョンを描きながら、自分と地域の未来について考えていきます。
地域の未来づくりにチャレンジしたいユースの皆さんぜひご参加ください!
あなたのやりたい種を見つけ、育てていきませんか?
ローカルSDGs(地域循環共生圏)とは
各地域が足もとにある地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方であり、地域でのSDGsの実践を目指すものです。環境省ローカルSDGsサイト
| 全3回プログラム | ||
|---|---|---|
| Day1 | 3月7日(日) | オンライン | 
| Day2 | 3月13日(土) | 岡山会場 | 
| 3月14日(日) | 滋賀会場 | |
| Day3 | 3月21日(日) | オンライン | 
 参加費無料  
受付は終了しました。
こんな人にオススメ!
- もっと深くSDGsを知りたい。
 - まずは一歩、私にできることをはじめたい。
 - 価値観の近い仲間が欲しい、つながりたい。
 - 活動事例やアイデアを知り、地域のより良い未来を考えたい。
 
プログラム概要「学び、深め、歩みだす3日間」
Day1「SDGsを学び、仲間とつながる」
@オンライン(岡山・滋賀合同): 3月7日(日) 13:00 ~16:30
- オリエンテーション
 - 「ユースとつくるローカルSDGs」環境省
 - アイスブレイキング
 - SDGsに関する学びの講座 講師:井澤友郭
 - 学びを受けてのダイアログ
 
Day2「仲間とつながり、未来を想像し、やりたい種を見つける」
@岡山会場: 3月13日(土)10:30 ~17:00
@滋賀会場: 3月14日(日)10:30 ~17:00
- じっくり語り、仲間とつながる
 - 地域におけるSDGsの実践例を学ぶ
岡山会場講師:流尾 正亮(岡山市岡山っ子育成局こども園推進課 副主査)
滋賀会場講師:小玉 恵(たねやグループ 社会部 部長) - 未来へのビジョンを描く
 - 私や私たちのチャレンジをみつける
 
Day3「地域を越えて、生み出した種を育てる」
@オンライン(岡山・滋賀合同): 3月21日(日) 13:00 ~17:00
- この指とまれ分科会
関心のあるテーマで語り合う
参加者同士が互いに学びあう - 次への一歩を語る
 - 講評
 

DAY1・DAY3講師:井澤 友郭(いざわ ともひろ)
こども国連環境会議推進協会 事務局長
2003年から「持続可能性」や「危機管理」をテーマに、各地の学校や企業、自治体などにワークショップなどの教育コンテンツを提供。2016年から国連・持続可能な開発目標(SDGs)に関する理念浸透や新規事業開発、地域活性化を目的としたプログラムを多数開発しながら、ファシリテーション講座なども開催。
新型コロナウイルスの感染状況により開催方法やプログラムが変更となる場合があります。
募集要項
| 開催日時 | 
  | 
|
|---|---|---|
| 開催場所 | ||
| 参加対象者 | 1. | SDGs(持続可能な開発目標)に関心がある方や活動をしている方。 | 
| 2. | 18歳〜30歳程度の方(高校生は除く)。 | |
| 3. | 開催県(岡山県、滋賀県)および隣接県に在住または在勤、在学の方。 | |
| 4. | 全3回のプログラムに参加出来る方。 | |
| 参加にあたって | 
  | 
|
| 参加費 | 
 無料 ※交通費、通信費は個人負担となります。  | 
|
| 募集人数 | 
 各会場20名程度 ※受付は終了しました。  | 
|
申込方法
| 申込締切 | 
 最終締切:3月4日(木) ※受付は終了しました。  | 
|---|---|
| 問合せ先 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町 1-4-5 平和第1ビル 公益財団法人 五井平和財団「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」事務局 Eメール : sdgs@goipeace.or.jp TEL: 03-3265-2071  | 
ダウンロード
募集要項チラシ| 主催 | 環境省 | 
|---|---|
| 運営事務局 | 公益財団法人 五井平和財団 | 
| 後援(予定) | 文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟、ESD活動支援センター、滋賀県、滋賀県教育委員会、岡山市、岡山ESD推進協議会、近畿ESDコンソーシアム、滋賀SDGs×イノベーションハブ | 
| 協力 | NPO法人場とつながりラボhome’s vi、こども国連環境会議推進協会、SDGsネットワー クおかやま若者部会  | 
Eメール : sdgs@goipeace.or.jp
公益財団法人 五井平和財団「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」事務局