
地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を福岡県、三重県、宮城県で順次開催します。
SDGsについて知りたい、サステナブルな社会づくりに興味がある、地域の未来のために何かしたい、同じ関心のある同世代の仲間と出会いたい、そんな高校生、大学生の皆さん、ぜひご参加ください!
それぞれの地域の資源を活かして新たな価値を創造し、人や地域とつながりながら持続可能な社会づくりに貢献しているソーシャルイノベーターの方々のお話を伺い、私たち一人一人に何ができるかを共に考えてみませんか?
ローカルSDGs(地域循環共生圏)とは
各地域が足もとにある地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、環境・経済・社会が統合的に循環し、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方であり、地域でのSDGsの実践を目指すものです。環境省ローカルSDGsサイト
参加費無料
高校生・大学生、
及びその年齢に該当する方、
大募集!
こんな人にオススメ!
- SDGsについてもっと知りたい
- 地域で新しい社会づくりに取り組む先輩の話を聞きたい
- SDGsに関心のある同世代の仲間と出会いたい
- 将来の夢を見つけるきっかけにしたい
- まずは一歩、自分にできることを始めたい。
福岡県(北九州市)- 3/4(土)
日時
3月4日(土) 13:00~16:00 ※終了しました。
場所
パークサイドビル9階 中会議室(1)・(2)
福岡県北九州市小倉北区堺町1-6-13 9階 交通アクセス
講師

たいら 由以子(たいら ゆいこ)
ローカルフードサイクリング株式会社代表/NPO法人循環生活研究所理事
父親の病気をきっかけに、1998年、日々の暮らしと土の改善をつなぐ、生ごみを利用したコンポストの普及を仲間とスタート。2020年には株式会社を設立し、都市のベランダでできるトートバッグ型のLFCコンポストを開発し普及を促進する。半径2㎞圏内での栄養循環を目指して、多様なセクターと連携し幅広く活動している。
ローカルフードサイクリング株式会社サイト
NPO法人循環生活研究所サイト
三重県(四日市市)- 3/12(日)
日時
3月12日(日) 13:00~16:00 ※終了しました。
場所
四日市商工会議所 会議所ホールⅡ
三重県四日市市諏訪町2-5 1階 交通アクセス
講師

水谷 岳史(みずたに たけふみ)
株式会社On-Co代表取締役/庭師
高校時代から商店街活性化や飲食・音楽のイベント企画に携わる。家業の造園業に従事し、デザインなどのスキルを習得。同時に空き家を活用したシェアハウス等を数軒運営。ライフデザインやコミュニティ形成に取り組む。最近では都市部とローカル(山村・漁村)の特徴を捉え、関わる人の主体性を上げる企画を多数創出。誰もが自由に挑戦と失敗ができる社会を目指して実証実験を続けている。
株式会社On-Coサイト
宮城県(仙台市)- 3/18(土)
日時
3月18日(土) 13:00~16:00 ※終了しました。
場所
フォレスト仙台 第1・2会議室
仙台市青葉区柏木1-2-45 2階 交通アクセス
講師

立花 貴(たちばな たかし)
公益社団法人MORIUMIUS 代表理事
東日本大震災後、地元宮城に戻り石巻市雄勝町住民やボランティアのべ5千人とともに廃校を改修。2015年7月こどもたちが循環する暮らしを体験する複合体験施設MORIUMIUS(モリウミアス~森と海と明日へ~)をオープン。地域資源をいかしながら、こどもの学びと共に豊かなまちづくりを目指す。平成26年度「ふるさとづくり大賞(団体の部)」総務大臣賞、他受賞多数。
公益社団法人MORIUMIUSサイト
3会場共通
SDGsナビゲーター

河野 晋也(こうの しんや)
大分大学 教育学研究科 教職開発専攻(教職大学院)准教授
奈良県出身。小学校教諭在職中は、社会科や総合的な学習の時間を中心に、地域の課題やSDGs、歴史文化遺産を題材とした授業実践に取り組む。2020年からは大分大学教育学研究科に移り、小学校教諭の経験を活かして教員養成に取り組む一方、SDGsに関する講演や、学習者の価値観の変容を促すESDについて研究を行っている。
プログラム
- チェックイン(お互いを知ろう)
- ソーシャルイノベーターによるトークとQ&A
「地域におけるSDGsの実践例を学ぶ」 - SDGsナビゲーターによるトークとQ&A
「身近な地域で考えるSDGs」 - 交流の時間(任意参加)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、開催方法やプログラムが変更となる場合があります。
過去参加者からの声
募集要項
参加対象者 | 高校生、大学生、およびその年齢に該当する方で、SDGs(持続可能な開発目標)に関心がある方、または活動をしている方。 |
---|---|
参加特典 | 受講された方には後日、参加証を発行いたします。 |
参加費 | 無料 |
募集人数 | 各会場35名程度 |
問合せ先 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町 1-4-5 平和第1ビル 公益財団法人 五井平和財団「ローカル SDGs キャンパス・ミーティング」事務局 Eメール : campus@goipeace.or.jp TEL: 03-3265-2071 |
---|
※お申込みの際にお預かりした個人情報は厳重に管理し、当法人の教育事業の目的以外には利用いたしません。
ダウンロード
募集案内チラシ主催 | 公益財団法人五井平和財団 |
---|---|
後援 | 環境省、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟、特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)、ESD活動支援センター、宮城県、三重県、福岡県、宮城県教育委員会、三重県教育委員会、福岡県教育委員会、仙台市、北九州市、仙台市教育委員会、北九州市教育委員会、東北地方ESD活動支援センター、中部地方ESD活動支援センター、九州地方ESD活動支援センター |
協力 | 株式会社On-Co、北九州ESD協議会 |