記事一覧/活動紹介

質の高い教育の実現に向けたESDの国際会議に参加

2023年12月18日(月)から20日(水)にかけて、ユネスコ(国連教育科学文化機関)と文部科学省が共催の第1回「ESD-NET グローバル会合」が、東京の国連大学において「共に教育を変容させる」をテーマに開催されました…

モロッコ王国より、モハメッド6世環境保護財団の代表者が来訪

12月20日(水)、アフリカのモロッコ王国より来日中のモハメッド6世環境保護財団のヌージャ・アラウイ事務局長が、五井平和財団オフィスを来訪し、西園寺裕夫理事長と会談しました。両財団は2017年より「平和と環境保護、ESD…

【高校生・大学生対象】「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」 3月28日(木)・無料オンライン開催

美しい海が広がる沖縄。その海の中では、私たち人間が使う日焼け止めがサンゴを傷つけてしまっていることを知っていますか?そんな事実を知り、海を守るために「サンゴに優しい日焼け止め」を開発した金城由希乃さんから、沖縄の美しい海…

【高校生・大学生対象】「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」 @愛媛

環境や社会の様々な課題を解決し、みんなが幸せに暮らせる持続可能な世界をつくるにはどうすればよいか?全国各地で、地域の資源を活かし、クリエティブな発想で持続可能な社会づくりに貢献しているソーシャルイノベーターが増えています…

2023年度シチズン・アントレプレナーシップ・ コンペティション入賞者決定

2023年度は年齢別による部門(ユース部門、アダルト部門)の枠を取り払い、ヤングスター賞(対象13歳~29歳)を設ける新たな形での開催となりました。

静岡市の女子生徒にルワンダ大使がSDGs授業

2023年10月25日(月)、静岡雙葉中学校・高等学校(静岡市)で、アーネスト・ルワムキョ駐日ルワンダ大使による授業を企画・実施しました。 第1部では「人文・社会科学コース」の中学3年生20人が、第2部では「国際教養コー…

千代田区の国際教育担当教員がインド大使館を訪問し、大使より直接学ぶ

2023年10月5日(木)、千代田区教育委員会「国際教育推進協議会」の教員向け研修を企画・実施し、同区立学校園の国際教育担当教員20人と駐日インド大使館を訪問しました。 シビ・ジョージ大使から、日印両国の地政学的な関係性…

都内の高校生がベトナムの外交官と交流を深める

2023年9月2日(土)、中央大学附属高等学校(東京都小金井市)で、駐日ベトナム大使館のヴー・ティ・リエン・フォン二等書記官/教育部長による2・3年生約50人対象の交流授業を企画・実施しました。 全国大会2位の実績を持つ…

【開催報告】高校生・大学生対象イベント「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」 @福岡・三重・宮城

概要 令和4年3~4月、高校生と大学生を対象に、地域でのSDGs達成に向けた学びを深めることを目的に、「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」を、福島県(オンライン開催)、沖縄県沖縄市、岡山県倉敷市で、順次開催しまし…

【開催のお知らせ】Living New オープンカフェ 2023年8月19日(土)・オンライン開催

参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムを行います。自分の生き方やあり方を見つめ直したい、多様な人々と交流したい。そんな方は、ぜひ一度ご参加ください。