【オンライン開催】7/13 五井平和財団ユース・イベント「自然と共に育む平和な未来 ~共感力で築く持続可能な世界~」

来る713日(土)12:0013:40(日本時間)、五井平和財団ユース・イベント「自然と共に育む平和な未来 ~共感力で築く持続可能な世界~」をオンライン開催します。

当財団では、ユース・イベント(不定期開催)を通じて、平和の創造の担い手となる各国の若者リーダーを育むコミュニティづくりを推進しています。毎回、参加者たちは、平和の創造に人生を捧げている様々な分野の講師のお話から学ぶだけでなく、対話を通じてお互いに学び合います。

講師として、ペルーに拠点を置くANIA(子どもと環境のための協会)の創設者兼ディレクターのホアキン・F・レギア・オレッツォーリ氏をお招きします。「自然は私たちの先生」という強い信念の下、30年近くにわたり、子どもたちの生命への共感を育むために活動してきたご自身のビジョンや人生のストーリー、実践などについて語っていただきます。

同氏は、自分自身や他者、そして自然界のために感じ、考え、行動する能力、すなわち「生命への共感」について教える先生として、「母なる自然」を教育システムに取り入れることに力を注いでいます。生命について学び、大切にし、守ることを新しい世代に教える上で、生命自身に勝るものはなく、自然の知性、とりわけ相互依存性や相互接続性、多様性、多機能性、協調性、回復力、適応性、再生など、38億年以上にわたって生命を支え続けてきた原則に従う必要があると信じています。

同氏は、「自然は先生」プロジェクトを主導しているコスタリカの地より参加の予定です。

年齢に関係なく、世界中の全ての方にYouTubeライブ配信でご参加いただけます。 ※募集は締め切りました。

開催日時(メインプログラム)

2024年7月13日(土)12:00~13:40

プログラム

メインプログラム 100分

  • イントロダクション
  • ホアキン・レギア氏(ANIA創設者)のお話
  • ホアキン・レギア氏へのインタビュー
  • 質疑応答と対話
  • 閉会挨拶

交流会(Zoom参加者のみ参加可能)30分

  • 小グループで、自己紹介や感想の共有

ホアキン・レギア氏プロフィール

1989年にコーネル大学で自然科学学士号、1994年にイェール大学で環境管理修士号を取得。1995年、次の世代が母なる自然との絆を深め、生命への共感を育み、自然界と人間関係を再生するライフスタイルを追求できるようにするため、「子どもと環境のための協会(ANIA)」を設立。自身で考案した「子どもの土地」メソッドは、ユネスコよりESD(持続可能な開発のための教育)のグッドプラクティス認定を受ける。現在11カ国に「子どもの土地」があり、2015年はペルー、2017年にはエクアドルの教育省が、それぞれ制度化。今日、「子どもの土地」は、母なる自然を先生として学校教育に取り入れる一つの手段となっている。同氏はアショカ・フェローであり、その活動は世界経済フォーラム(2007年)、ペルー環境省(2009年)、ペルー国会(2018年)、ペルー教育省(2022年)からも認定されている。
コンセプトムービー「Message from Mother Earth(母なる地球からのメッセージ)(英語) 
ANIAの取り組み紹介「Green School Grounds(グリーンスクールの校庭)」(英語)

言語

英語

参加方法

YouTubeライブ配信

参加費

無料

参加証

本イベントの参加証は発行いたしません。

申込締切

7月7日(日)※締め切りました。

お問合せ

公益財団法人 五井平和財団
youthcomm@goipeace.or.jp

過去のイベント

  • 2024年3月2日(土)実施
    五井平和財団ユース・イベント「非暴力による平和のつくり方」 講師:カズ・ハガ氏(非暴力トレーナー)
    開催レポート
  • 2023年9月16日(土)実施
    五井平和財団ユース・イベント「平和のつくり方を考える」 講師:田中 稔子氏(被爆者、七宝作家)
    開催レポート
  • 2023年5月13日(土)実施
    「ピース・ダイアログ・ヒロシマ2023」
    開催レポート

Goi Peace Youth Community(五井ピース・ユース・コミュニティ)メンバー募集中

当財団では、今回のようなユース・イベントの開催を通じて、平和の創造の担い手となる各国の若者リーダーを育むコミュニティづくりを推進しています。

Goi Peace Youth Community(五井ピース・ユース・コミュニティ)にメンバー登録していただくと、今後のユース・イベントにZoomでご参加いただけるほか、五井平和財団より今後の国際的なイベントやプログラムに関する最新情報が届きます。(*今回のイベントからZoom参加をご希望される場合は、先にメンバー登録をお済ませください。)

登録方法を含む詳細については、下記のウェブサイトをご覧ください。

Goi Peace Youth CommunitY ウェブサイト