ピースフル・プロジェクトに参加しませんか?

五井平和財団は、これまでも「生命憲章」や「富士宣言」の理念、フォーラムなどのイベントで、個人の力、一人一人の意識が平和を創造すると述べてきました。 ピースフル・プロジェクトは、これを実証していくために、「生命憲章」や「富士宣言」の理念を日常生活で実践する参加型のプロジェクトです。 皆様と共に、社会を良くする取り組みを集中して行うことで、クリティカルマス(臨界質量)を超えて、社会の主流を平和で調和した持続可能なものへと変革していくことを目指します。自分の小さな行動が社会を変える一歩であることを意識し、是非ご参加ください。

社会の主流を変化させて、持続可能な平和な社会をつくりましょう!

手順

1.考えて行動する
五井平和財団が機関誌やウェブサイト、SNSでお知らせする毎月のテーマについて、自分にできる、自分らしい行動を考え、実行しましょう。
2.周囲を巻き込む
「平和で調和した社会をつくるためのキャンペーンに一緒に参加しませんか」などと、家族や友人、同僚などの周囲に働きかけましょう。
3.情報を共有する
個人やグループで実行したことや共有したアイデアや感想、気づきやご意見を、毎月末までにFAXやEメール、郵送で五井平和財団へお送りください。実践している様子や象徴的な写真も歓迎します。機関誌やウェブサイト、SNSなどで配信しますので、さらに多くの人と共有し、潮流をつくっていきましょう!

  感想の書式をダウンロードする 
オンラインフォームで感想を送る

宛先 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル
五井平和財団「ピースフル・プロジェクト」係
FAX:03-3239-0919 Eメール:info@goipeace.or.jp

テーマ

ピースフル・プロジェクトは、「生命憲章」や「富士宣言」などの理念を遠い理想に留めず、日々の行動、生活の中に表していくことを目的としています。

毎月のテーマに取り組んでいくことで、自らの視野が広がり、日々の意識が高まり、心が豊かになっていきます。

今後は、SNSを活用し、英語でも配信していきます。世界中の人々の意識や行動が変容していくことを期待します。たくさんのご参加をお待ちしています。

2024年4月 この時代に生きる良さを考えよう月間

*生命憲章:「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「調和した精神文明を実現するために、一人一人が内在する素晴らしさを顕現し、人類の進化に向けた大きな一歩を共に踏み出すこと」

現代は、これまでの時代と同様に様々な課題を抱える一方で、技術の進歩のおかげで便利さを享受したり、人権意識が向上し、個性や権利が尊重されるなど、多くの利点も存在します。改めて、今を生きる良さを考え、意識すると、感謝に満ちた日々が送れると思います。

  • 時代が変わったおかげで、自由になったことや尊重されるようになったことについて考える
  • テクノロジーの進歩によって、時間や作業を省けるようになったこと、可能になったことなどを楽しく話し合って洗い出す
  • 時代の進化によって、広がった行動範囲やつながり、知識について考える など

過去のテーマ

2019年11月 人を喜ばせることをしよう月間

*富士宣言「神聖にして善なる心の復活」 「ワンネスの意識(一体感)」
*国際ユース作文コンテストのテーマ「優しさがあふれる社会をつくる」
平和をつくる第一歩はまず自分の周りから始まります。モノをプレゼントするだけでなく、人を喜ばせ、平和な空間をつくりだせる言葉や行動があります。喜びの連鎖を自分から発信して広めましょう。

  • 人の手助けをする
  • 人に労いや感謝の言葉を伝える
  • 人が頑張っていることを褒める
  • 五井平和財団フォーラム「優しさで世界は変えられる?」に参加して、人を喜ばせるヒントを学ぶ など

2019年12月 エコバッグ強化月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」
*SDGs 目標11:住み続けられるまちづくりを、目標14:海の豊かさを守ろう
安価で便利なビニール袋が海に流れ着き、海洋生物が餌と誤って飲み込み続けて餓死したり、絡まって怪我をするなどの被害が出ています。細かく分解されたマイクロプラスチックを魚介類が体内に蓄え、それらを食する人体へも影響します。買い物が増える12月はエコバッグを徹底しましょう。

  • スーパーマーケットだけでなく、ドラッグストアやコンビニエンスストアでもレジ袋を断るか、エコバッグを持参する
  • レジ袋を再利用する
  • 日本の伝統文化、ふろしきを活用する など

2月 人の意見に耳を傾けよう月間

*生命憲章「すべての違いの尊重」
*富士宣言「ワンネスの意識(一体感)」
意見や価値観の違いを理解し、受け入れ、互いにとって良い選択をするには対話が不可欠です。なぜ、そのような考えを持つのかを理解するために、拒絶や反論をする前に、人の意見に最後まで耳を傾けましょう。違いを理解することから、新たな気づきや発想の転換が生まれていきます。

  • 家族と話す時間を持つ
  • 関心のない話や異なる意見も最後まで聴いてみる
  • 異なる世代や業種、趣味を持つ人の話を聴く など

3月 新しい知識にふれよう月間

*五井平和財団の理念「英知の結集」「平和の創造」
最先端の科学技術だけでなく、社会を良くする手法や歴史からの学び、先人の知恵に触れ、日常生活の中で社会を良くしていく選択肢、自分の人生を豊かにする選択肢を増やしましょう。

  • 図書館や博物館、科学館などで新しい知識を得る
  • 新聞やテレビ、インターネットで新しい情報を得る
  • 機関誌『平和の創造』を隅々まで読む など

4月 積極的に挨拶をしよう月間

*富士宣言「神聖にして善なる心の復活」「ワンネスの意識(一体感)」
国家間の分断が懸念されていますが、身近な世界はどうでしょう。ご近所や職場にも見えない心の壁が存在するかもしれません。一日の始まりや出会いを印象づける挨拶を積極的に行い、社会に安心できるつながりをつくっていきましょう。

  • 笑顔で挨拶をして、相手の気持ちを和らげる
  • 見返りは求めず、自分から気持ちよく挨拶をする
  • 新学期、新年度に新しい出会いを楽しむ など

5月 植物に感謝しよう月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」
美しい花は人に安らぎと癒しを与え、植物は酸素を供給してくれるだけでなく、食物としての恵みも与えてくれます。身近に自然を育み、喜びと感謝を実感しましょう。その小さな意識が積み重なり、広がっていくことで本当の自然との共生が育まれていきます。

  • 身近に花や植物を置き、愛でる
  • 庭やベランダでハーブや野菜を育てる
  • 植物に関する本を読んだり、協生農法について学ぶ など

6月 いただきます月間

*生命憲章「生命の尊厳」「大自然への感謝と共生」
人間は、動植物の命を食べ物としていただいて生きています。外国語に該当する言葉のない日本独特の「いただきます」を言葉本来の意味を意識し、感謝を込めて言いましょう。そうすることで、フードロス(食品ロス)を減らしたり、過剰な消費の改善にもつながっていきます。

  • 植物や動物の命をいただいていることを意識して「いただきます」と言う
  • 5月のテーマで育てたハーブや野菜を感謝していただく など

7月 水を大切にしよう月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」
*SDGs 目標6:安全な水とトイレを世界中に、目標15:陸の豊かさも守ろう(砂漠化への対処、土地劣化の阻止)
皆さんは、「水の惑星」と呼ばれる地球に、人が飲んだり、生活に使える淡水(真水)がどのくらいあると思いますか。答えはたったの2.5%。97.5%は海水(塩水)です。日本は安全な水に恵まれた稀有な国ではありますが、気候によっては水不足も起こります。一人一人が無駄遣いを控え、汚さず、大切にすることが重要です。

  • 節水を心がける
  • 風呂の水や雨水を再利用する
  • 環境に良い洗剤などを使って水を汚さない など

8月 周りの人と平和について語り合おう月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
8月は広島・長崎の原爆の日、そして、終戦記念日があります。戦争のない時代を生きている私たちにとって、平和とはどのようなものでしょうか。平和な世界について、深く考え、家族や、オンラインなどを使って可能な範囲で周囲の人と語り合ってみましょう。様々な平和の形があることに気づき、視野も広がり、平和のための行動の選択肢も増えていくと思います。

  • 自分にとっての平和な世界のイメージを思い描き、周囲とオンラインなど可能な範囲で語り合う
  • 平和なイメージを実現していくための行動を考え、周囲とオンラインなど可能な範囲で語り合う など

9月 生活を支えてくれている人たちに感謝を伝えよう月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」
*SDGs 目標8:働きがいも経済成長も 目標11:住み続けられるまちづくりを
私たちは、多くの人に支えられて生活をしています。コロナ禍では、特にそのことが浮き彫りになりました。私たちの日常生活を陰で支えてくれている人たちに感謝を伝えましょう。

  • 感染リスク、理不尽な差別や偏見に晒されながらも人々の生命を守ってくれている医療従事者の方々に感謝を伝える
  • スーパーやドラッグストアなどで生活必需品を提供し続けてくれている方々に感謝を伝える
  • 配達員や公共交通機関の職員に感謝を伝える
  • ごみの収集作業員、トイレなどの公共の場所を清掃、除菌してくれている方々に感謝を伝える など

10月 カラダを思いやる月間

*生命憲章「生命の尊厳」
*SDGs 目標3:すべての人に健康と福祉を
多くの人は、病気やケガをして初めて、健康であることに感謝を抱くようになります。当たり前ではなく、多くの驚異的な奇跡で成り立っている私たちのカラダに感謝し、思いやり、労わり、大切にしましょう。

  • 暴飲暴食を控え、睡眠を充分にとる
  • カラダの奇跡的な構造を学び、その働きに感謝しよう
  • 怒りや不安、緊張がカラダに与える負荷を学び、心と体の調和を図ろう など

11月 世界の“いま”を知ろう月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」、「すべての違いの尊重」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
国を越えた行き来が制限されている“いま”。他国の現状や問題にも関心を向け、現状を知り、理解を深めましょう。理解し合うことで思いやりや共感が育まれていきます。

  • 世界情勢や他国の社会問題に関心を持つ
  • ニュースなどで世界の問題を学び、支援できることを考え、実行する など。

12月 お先にどうぞ月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」、「すべての違いの尊重」
*SDGs 目標11:住み続けられるまちづくりを
気ぜわしい師走でも心に余裕を持ち、車の運転中、電車やエレベーターなどの乗降時に、「お先にどうぞ」の精神で、寛容さを広めましょう。

  • 時間に余裕を持って行動する
  • 「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」(相田みつを氏)を心に留めておく など。

2021年1月 笑顔で過ごそう月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」
*SDGs 目標3:すべての人に健康と福祉を
新年最初の月は、笑顔で過ごしましょう。その笑顔は、家族、友人、同僚に伝わり、社会に広がっていきます。

  • 笑顔を意識して、生き生きと過ごす
  • 笑顔は周囲を和ませるだけでなく、自身の免疫力を活性化し、ホルモンバランスを整えることなど、笑顔の効果を人々に伝える など。

これより以前のテーマについては、こちらからご覧いただけます。

2月 モノを大切に使おう月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」、「精神と物質の調和」
*SDGs 目標12:つくる責任 つかう責任、目標13:気候変動に具体的な対策を
便利さを追求した消費社会が、様々な問題を引き起こしてきました。環境問題、資源の節約を考慮し、モノを大切に使いましょう。

  • お気に入りのモノを長く大切に使う
  • 長く愛用できるかを考えてから購入する など。

3月 自分が喜ぶことをしよう月間

*国連国際幸福デー(3月20日)
*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」 
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
毎年3月20日の国際幸福デーに、国連の関連団体から発表される世界幸福度ランキング。2020年の日本は、19年の58位からさらに4位後退し、62位でした。紛争もなく、経済的にも豊かで、平均寿命も長く恵まれた日本で幸福感が低いのはなぜでしょう。自分自身が心から喜ぶことは何かを見つけて、実践してみませんか。

  • ワクワクすることや新しいことに挑戦してみる
  • 自分を癒す時間をつくり、心身共に労わる
  • 周囲の喜びや幸せに共感して自分も喜ぶ など

4月 気候変動について学び、行動しよう月間

*アースデー/地球の日(4月22日)
*生命憲章「大自然への感謝と共生」
*SDGs 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに、目標13:気候変動に具体的な対策を
日本は、いにしえより自然からの恵みを享受し、自然と共存共栄してきましたが、近年は異常気象による水害、豪雪などの自然災害が多発し、私たちの生活にも大きな影響が出ています。私たちの日々の生活や行動が気候変動に与える影響について学び、自分を含む現代、そして、子どもや孫へと続いていく次世代のためにできることを考え、率先して行動に移しましょう。

  • 江守正多講演会を五井平和財団YouTubeチャンネルで視聴する (講演録は『平和の創造』84号に掲載)
  • 地球への負荷の少ない再生可能エネルギーについて学び、導入や支援をする
  • 環境に配慮した製品を選択するなど、日々の生活で地球にやさしい行動をとる など

5月 日本の文化を見直し、和の精神を深める月間

*平和の創造:生命憲章「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*SDGs 目標10:人や国の不平等をなくそう、目標16:平和と公正をすべての人に
海外からの関心や評価が高い日本の伝統文化や和の精神、美徳などを見つめ直し、自覚を深め、行動にも表していきましょう。

  • 日本の文化遺産や自然遺産を知る
  • 茶道、華道、武道などの伝統文化の精神に触れ、心を豊かにする
  • 調和や礼節を重んじる和の精神性を改めて自覚し、意識して行動する など

6月 他国の文化を学び、違いを楽しもう月間

*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」
*SDGs 目標10:人や国の不平等をなくそう、目標16:平和と公正をすべての人に
国や地域によって、様々な社会状況や価値観、文化、習慣などがあります。長い時間をかけて培われてきたその国独自の文化・慣習を学び、理解し、違いを楽しみましょう。違いを受け入れ、尊重することで、調和と平和が育まれ、私たちの社会がより良くなる学びも得られます。

  • 地域に住む外国人と交流し、日本に来て驚いたことや好きなところ、不思議に感じたことなどを話し合い、違いを楽しむ
  • 関心のある国の現状や歴史、文化を学ぶ
  • 世界の料理のレシピで異国の味にチャレンジする など

7月 オリンピック参加国の平和を祈ろう月間

*オリンピック日程:7月23日(金)~8月8日(日)、 パラリンピック日程:8月24日(火)~9月5日(日)
*平和の創造:生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」
*SDGs 目標10:人や国の不平等をなくそう、目標16:平和と公正をすべての人に
東京オリンピック・パラリンピックには、206の国と地域から参加が予定されています。様々な環境、課題を抱えた国々から来日する人々を平和の意識でお迎えし、それぞれの国の全ての人々の平和と幸せ、健康を祈りましょう。

  • 開会式で入場する国々に思いを馳せ、その国の平和を祈る
  • 競技では自国の選手を応援しても、終了後はそれぞれの選手の健闘を称える
  • 各国選手団に出会える機会のある人は、双方に感染防止対策をしてピースドールをプレゼントする など
    *ピースドールをご希望の方は、五井平和財団までお問合せください。

8月 地球への感謝を行動で表す月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」
*SDGs 目標13:気候変動に具体的な対策を、目標14:海の豊かさを守ろう、目標15:陸の豊かさも守ろう
地球の異変を実感することが多い夏。地球への感謝を深め、その感謝をより具体的に行動に表すことを意識しましょう。小さな行動でも積み重ねが変化をもたらします。

  • 生活で使用した水や雨水で打ち水をして気温を下げる
  • 移動には公共の乗り物を活用する
  • 空調温度は控えめにして着衣で調節する
  • 周囲の人に地球のありがたさを伝え、具体的な行動を共に考え、実行する など

9月 平和を実践しよう月間

*国際平和デー 9月21日
*平和の創造
*生命憲章「生命の尊厳」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人
平和は誰もが願っているものですが、あなたにとっての平和とは何か、どのような状態かを改めて見つめ直し、その理想の平和のためにあなたができることを実践してみてください。

  • 自分にとっての平和を具体的にイメージし、実現する方法を考え、行動する
  • 国際平和デーのイベントに参加したり、自分が考える平和を実践する
  • マイノリティ(社会的少数派)がいきいきと自分らしく生きられるよう支援する など

10月 自然の恵みに感謝月間

*生命憲章「生命の尊厳」「大自然への感謝と共生」
*SDGs 目標13:気候変動に具体的な対策を、目標14:海の豊かさを守ろう、目標15:陸の豊かさも守ろう
私たちは、海や山林、大地から、穀物、野菜、果実などの多様な農作物や豊富な水産物などの恵みを受けて生命を維持しています。また、日本は世界的にも稀有な、清浄で豊かな水源にも恵まれています。当たり前に消費してしまっている自然からの恵みに感謝し、意識した行動を心がけましょう。

  • 動植物や魚介類の命をいただいて生きていることを意識する
  • 必要な分だけをいただき、無駄なく余さず使い切る
  • 節水を心がけ、水を汚さず自然に還元する など

11月 生命について考えよう月間

*平和の創造、生命憲章「生命の尊厳」
*2021年度国際ユース作文コンテストテーマ「いのちって何?」
今年の作文コンテストでは、若者たちに「いのちって何?」をテーマに問いかけ、様々な価値観、視点から“いのち”そのものについての洞察や、“いのち”を輝かす生き方などが書かれた多くの作品が寄せられました。
皆様も改めて生命について深く問い直してみてください。

12月 考えて買い物をしよう月間

*生命憲章「精神と物質の調和」
*SDGs 目標12:つくる責任 つかう責任
購買機会の多い12月。買い物で何気なく行っている行為の中に、自分が大切している価値観や思いを反映させましょう。

  • 食品廃棄物の削減のため、手前に陳列された消費期限の早い商品から購入する
  • 不必要な消費や過剰包装を控える
  • 自然環境や生産者の労働環境に配慮した商品を選ぶ など

商品についている認証マーク例

レインフォレスト・アライアンスs

レインフォレスト・アライアンス
熱帯雨林保護

経済的社会的弱者の生産者との対等な貿易s

フェアトレード
経済的社会的弱者の生産者との対等な貿易

2022年1月 自分の長所を生かそう月間

*平和の創造、生命憲章「生命の尊厳」
人から褒められたり、自分が認識している長所はどのようなものでしょうか。その長所を生かし、自分自身の生き方や周囲の環境を調和した豊かなものにしていきましょう。

  • 自分の長所を、20個書き出してみる(できる人は、30個、40個とチャレンジ) など
  • 長所を伸ばし、他者のために役立てる

2022年2月 身近な人に感謝を伝えよう月間

*平和の創造、生命憲章「生命の尊厳」
多くの人に支えられて生きていると十分わかっていても疎かになりがちなのが、身近で慣れ親しんだ人への感謝ではないでしょうか。照れや伝わっているはずという思い込みを手放し、改めて感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 機会を改め、感謝を言葉や手紙で伝える
  • 身近な人が喜ぶ、ささやかな行動で感謝を表す など

2022年3月 小さな幸せを探そう月間

*国連国際幸福デー(3月20日)
*平和の創造、生命憲章「生命の尊厳」「精神と物質の調和」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
2年におよぶ新型コロナウイルス感染症対策による規制や自粛、働き方の変化で、幸せの価値観も以前とはだいぶ変化してきました。また、行動制限による自由への抑圧や人との交わりが減ったことからくる精神的な問題も懸念されています。他者の基準ではなく、自分が幸せに感じることを意識して見つけていきましょう。

  • 自分にとって大切なこと、幸せに感じることは何かを見つめ直す
  • 自分は恵まれていると思うことを意識して探す
  • 人との交流や自然との関わりの中に幸せを見出す など

2022年4月 当たり前を見直そう月間

*アースデー/地球の日(4月22日)
*生命憲章「生命の尊厳」「大自然への感謝と共生」
ガソリンをはじめ電気やガス、食料品などが値上がりしています。その理由は、物流コストや人件費の上昇、天候不順による原料価格の変動など様々です。これまで手軽に安く購入していた商品、スイッチひとつで消費していたエネルギーが家庭に届くまでの行程も考慮し、当たり前にしていた生活習慣、行動を見直しましょう。

  • 食品ロスを見直し、必要な分だけ購入する
  • 節水、節電、省エネを心がける
  • その消費や行動は本当に必要なものかを問い直し、あるもので工夫をしてみる など

2022年5月 いろいろな視点から見てみよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「違いの尊重」「精神と物質の調和」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
調和した平和な世界を築くには、自分と異なる様々な意見、生き方を互いに尊重し合うことが不可欠です。その第一歩として、様々な角度で物事を見ることから始め、好奇心と柔軟性を持って他者への理解を深めていきましょう。

  • 様々な意見に耳を傾け、視野を広げよう
  • 相反する視点からも物事を見てみよう
  • 異なる意見の理由や背景を考えてみよう など

2022年6月 静かな時間を持とう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「精神と物質の調和」
情報やモノがあふれ、時間や成果に追われる現代社会では、自分自身を見失いがちです。忙しく心に余裕がない時こそ、自分自身に立ち返り、本当に求めていること、したいこと、大切にしていることを思い出す時間を持つよう心がけましょう。

  • 忙しい時、感情が乱れた時などに深呼吸や瞑想をしよう
  • 静かに自分の内面と対話しよう
  • テレビや音楽を消し、スマートフォンやコンピューターから離れ、外部の情報から距離を置く時間を意識して持とう など

2022年7月 周囲の人の長所を探して伝えよう月間

*国際フレンドシップデー/国際友情デー(7月30日)
*生命憲章「生命の尊厳」「違いの尊重」
7月30日は国際フレンドシップデー。交友関係を広げたり、友情を深めるために、積極的に人の長所を探して伝えましょう。

  • 周囲の人たちの良いところを意識して見つけて伝えよう
  • 身近な人に感謝していることを伝えよう
  • 国際フレンドシップデーをきっかけに、周囲にもテーマの実践を働きかけよう など

2022年8月 平和について対話しよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「違いの尊重」「精神と物質の調和」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に
8月は広島・長崎の原爆の日、終戦記念日など、平和について考える機会が増えます。この機会に、世界や日本をはじめ地域や家族規模でも、それぞれが考える平和な状態、平和な社会とはどのようなものかを考え、話し合う機会を設けてください。
他者の大切にしていることや、平和に至る考え方、生き方など、新たな気づきが得られると思います。

  • 自分にとっての理想の平和を明確にし、周囲の人と話してみよう
  • 家族や友人など身近な人と、それぞれの平和な状態はどのようなものか語り合い、互いに尊重しよう
  • 平和を実現するアイデアや体験談、考え方、生き方、著書などを周囲と共有しよう など

2022年9月 新しい発見をしよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「違いの尊重」「精神と物質の調和」
人は、これまでの経験や社会常識などから自己限定や思い込みにとらわれがちです。新たな発見をし続けることで、視野が広がり、さらなる成長やより豊かな人生を歩めると思います。

  • 今まで経験したことのないことを、ワクワク楽しんで行動してみよう
  • 長年引きずってきた嫌な思い出や自分に沸き起こる感情、目の前に現れる現象を別の視点から捉えてみよう
  • 固定概念や自己限定を超えて、新たな考え方、行動を経験してみよう など

2022年10月 世代を超えて交流しよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「違いの尊重」
*SDGs 目標11:住み続けられるまちづくり
それぞれの世代が果たす役割や思い、不安なども理解し合い、尊重し合うことで、SDGs(持続可能な開発目標)の「誰一人取り残さない」という原則を実現していけるのだと思います。

  • 家族間で、それぞれの世代が経験してきた特徴的なことや価値観などを話し合う機会を持ち、理解を深め合おう
  • いろいろな世代の人と楽しく話すお茶会をする
  • 異なる世代の人たちの関心のあることや不安に感じていることなどを聞いて心に寄り添う など

2022年11月 自分の価値観を見つめよう月間

*2022年度国際ユース作文コンテスト「わたしの価値観」
*生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「人間の本質である神聖なる精神と善なる心を復活させ、自らの上に顕現すること」
本年度の作文コンテストでは、自分の価値観が社会に影響を与えていることを若者たちに考えてもらいました。
このことは、あらゆる世代が自覚すべきことだと思います。皆さんもこの機会に自分の価値観を深く見つめ直してみてください。

    • 自分が大切にしている価値観は何か、その価値観に沿った自分らしい生き方とはどのようなものか、社会とのつながりを意識して考える
    • 国際ユース作文コンテスト受賞者の作品を読む
    • ※受賞者の作品は

こちら

    からご覧いただけます。

2022年12月 必要のないモノは手放そう月間

*生命憲章「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」
11月のテーマで見つめ直した自分が大切にしている価値観を基準に、物理的、精神的に不要なモノや感情、欲望などを今年のうちに手放しましょう。

  • 自分にとって大切ではないモノやコトを見極めて手放し、より大切な物事に注力する
  • 執着や捉われを手放し、心晴れやかに過ごす
  • 五井平和財団フォーラムを視聴し、サティシュ・クマール氏の提唱する“簡素に生きる”ことを学び、実践する など

2020年1月 自分を大切にする月間

*生命憲章「生命の尊厳」、「すべての違いの尊重」
*富士宣言「神聖にして善なる心の復活」
一人一人の意識が平和で調和した世界をつくります。自分の内面に平和と調和を培うことで、他を労わり、違いを受け入れる意識が深まります。新年の初めは、まず自分を大切にすることから始めましょう。そして、その意識を身近な家族や友人、同僚、見知らぬ人へと広げていきましょう。

  • 自然や音楽、香りなど、お気に入りに囲まれてくつろぐ時間を意識してつくる
  • 自分を責めることをやめ、努力したことを褒める
  • 自分が本当にやりたいことを始める など

2023年1月 新しい一歩を踏み出そう月間

*平和の創造
*富士宣言:一人一人の宣言「調和した精神文明を実現するために、一人一人が内在する素晴らしさを顕現し、人類の進化に向けた大きな一歩を共に踏み出すこと」
新たな年を迎え、これまでやりたくてもできなかったことやためらっていたことに、勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。

  • 周囲の目を気にしてできなかったこと、様々な理由で先延ばしにしてきたことなどに挑戦してみる
  • 自分自身の心が喜ぶ言動を増やして世界を広げる
  • やりたいことリストをつくり、一つずつ実現していく など

2023年2月 つながりを探そう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「生きとし生けるものは多様でありながら一つにつながっていることを認識し、すべての生命を尊重し、いきいきと活かすこと」
身近な人とのつながりだけでなく、表面上に現れていないつながりにも思いを馳せ、世界とのワンネス(一体感)を感じましょう。

  • 製品や食べ物などの生産者や手元に届くまでの行程を支えてくれた人々とのつながりを意識する
  • 人の呼吸と植物の光合成のつながりや、食物連鎖や生態系からの恩恵など、自然とのつながりを感じる など

2023年3月 対立するものと仲よくしよう月間

*生命憲章「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」
サティシュ・クマール氏は、一貫して非暴力による諸問題解決への取り組みを訴えてきました。難しいテーマではありますが、平和を損なう根源である“対立”に向き合い、まず自らの中にある対立を調和へと導く一歩を踏み出してみてください。

  • 対立している人や好ましくない人の発言や行動に隠れている恐れや不安、大切にしていることは何かを理解し、尊重した上で自身の考えや行動を表す
  • 病気や差別、苦悩などの自分が望まない事象の中にも、意義や気づきを見出し、受け入れる
  • 五井平和財団フォーラムのアーカイブや機関誌、クマール氏の著書『エレガント・シンプリシティ「簡素」に美しく生きる』(NHK出版)を参考に、自分なりの対処法を考える など

2023年4月 簡素に美しい生き方をしてみよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「調和した精神文明を実現するために、一人一人が内在する素晴らしさを顕現し、人類の進化に向けた大きな一歩を共に踏み出すこと」
自然環境に配慮した行動や、自分が大切にしている価値観を見つめ直し、不要なモノや欲望、ネガティブな感情を手放すなど、エレガントでシンプルな生活を意識しましょう。

  • 足るを知り、物質にとらわれず、心豊かに生きる
  • 水や食物などの自然の恵みに感謝し、必要最低限だけいただく
  • いま目の前にあることに集中し、丁寧に心軽やかに生きる など

2023年5月 相手の立場になって考えてみよう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「生きとし生けるものは多様でありながら一つにつながっていることを認識し、すべての生命を尊重し、いきいきと活かすこと」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に

5月はG7広島サミットが行われますが、自国の利益のみを主張するのではなく、相手の立場や世界に利する話し合いが行われることを期待します。個人の日常においても、平和で調和した場をつくるには、相手を思いやる意識が不可欠です。それが習慣となるよう意識して取り組んでみてください。

  • まず相手が望むことを最後まで聞いてみる
  • 意見が対立した時など、相手の発言や行動の理由をその立場に立って考え、双方にとって最良の解決策を模索する
  • 自分の判断基準や固定概念で決めつけず、様々な視点で考えてみる など

2023年6月 情報との向き合い方を考えよう月間

*生命憲章「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「人間の精神の限りない創造性を発揮し、経済、科学、医療、政治、教育、宗教、芸術、メディア等あらゆる分野に必要な変容をもたらすために尽力すること」

私たちの周囲には様々な情報が玉石混交であふれています。その中から正しく、価値のある情報を選び出し、何を信じるかで、今後の選択、行動、生き方までもが変わっていくでしょう。

  • 都合のいい情報だけでなく、相反する情報も精査し、偏った情報に振り回されない
  • 人々の関心をひくために、煽情的に報じるマスメディアの傾向を理解した上で、情報を正しく見極める
  • 過多な情報から離れる時間を意識してもち、自分に本当に必要な情報はどのようなものかを見つめ直す など

2023年7月 エネルギーを大切に使おう月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」
*SDGs 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに、SDGs 目標13:気候変動に具体的な対策を

これまで当たり前に安価で享受してきたエネルギー。様々な社会的要因でエネルギーが不足、高騰しています。
安易に火力発電や原子力発電に頼る前に、エネルギーの使い方を見直してみましょう。

  • 節約はもちろんのこと、便利、時短、使い捨てなどの価値観から離れ、昔ながらの生活様式や知恵を取り入れて工夫してみる
  • 歩きや自転車など、身体を使うことを楽しく取り入れる
  • 地球環境に負荷の少ない再生可能エネルギーに切替えたり、支援する など

2023年8月 心の壁を取り払おう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「生きとし生けるものは多様でありながら一つにつながっていることを認識し、すべての生命を尊重し、いきいきと活かすこと」
*SDGs 目標16:平和と公正をすべての人に

富士宣言の理念である「ワンネス(一体感)」の意識を妨げる心の壁を見つめ、違いを受け入れる包容力を養うことで、自らの成長と調和した社会への道を歩んでいきましょう。

  • 自分の中にある壁が何を守るためのものなのかを見つめ直す
  • 相手への偏見、差別、不信の元となる理由を探り、その背景にある価値観を見直す
  • 多様な思考、価値観、文化の違いに歩み寄り、相手との理解を深める など

2023年9月 お金に思いを乗せて使おう月間

*生命憲章「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*○ 富士宣言:一人一人の宣言「人間の精神の限りない創造性を発揮し、経済、科学、医療、政治、教育、宗教、芸術、メディア等あらゆる分野に必要な変容をもたらすために尽力すること」

大切なお金を、日頃どのような意識で使っているでしょうか。自分や家族の喜ぶことに加えて、生産者や労働者、自然環境にも思いを寄せて、社会のために役立つこと、私たちが望む未来に投資することなどに、思いを込めてお金を使いましょう。

  • 金額にかかわらず、人のため、社会のために役立つこと、社会に広がってほしいことにお金を使う
  • フェアトレード(公平貿易)や環境保護などに配慮した生産者、販売元の商品を選んで購入する
  • 銀行や保険会社などの金融機関の投資先や、金融の仕組みを勉強した上で、取引先を選択する など

2023年10月 ゴミについて考え直そう月間

*生命憲章「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」
*SDGs 目標 7 :エネルギーをみんなに そしてクリーンに、目標14:海の豊かさを守ろう、目標15:陸の豊かさも守ろう 、目標13:気候変動に具体的な対策を

リサイクルの最先端の事例に、飲食店などが排出する揚げ 油(廃食油)が、二酸化炭素の排出量を削減できる“持続可能な航空燃料(SAF)”として、近年注目を集めています。また、衣類やカートリッジなどの回収を行う企業も増え、社会の意識も変わりつつあります。最先端の情報を調べ、ゴミについて考え直しましょう。

  • 必要な分だけを購入し、使い捨てのものは使用せず、量り売りや詰め替えなどを利用する
  • 衣類やモノを大切に使い、フリーマーケットやリサイクルショップなどを活用する
  • 電子機器などに使用されているレアメタルやリチウム電池のリサイクル、生ゴミを肥料に替えるコンポストの情報などを調べ、循環させる など

2023年11月 自分を高める本を読もう月間

*平和の創造
*富士宣言:一人一人の宣言「人間の本質である神聖なる精神と善なる心を復活させ、自らの上に顕現すること」

読書の秋。知識や内面を豊かにしてくれる本、視野を広げてくれる本、新しい世界観を教えてくれる本など、秋の夜長に本に親しみ、自らを高めましょう。

  • 歴代五井平和賞受賞者講演会講師の著書などを読んでみる
  • 敬遠していた分野の本を読んでみる
  • 時間を決めて本を読み、得た知識や気づきを深めたり、日常生活に取り入れていく など

2023年12月 固定観念を手放そう月間

*生命憲章「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「調和した精神文明を実現するために、一人一人が内在する素晴らしさを顕現し、人類の進化に向けた大きな一歩を共に踏み出すこと」

多くの人が「ねばならない」、「こうあるべき」という固定観念にとらわれ、その規範から外れた言動に対して自分自身や他者を責めてしまうことがあります。自分が信じている正義感や思いこみを別の視点から見直してみましょう。

  • 固定観念に影響を与えている、現在の社会規範や社会通念ができあがった要因や経緯などを考え、価値観を見直す
  • 固定観念や正義感が、自分や誰かを追い詰めていないか、幸せにしているかを見つめ直す
  • 固定観念を思いやりの意識で見つめ直し、言動行為を変えていく など

2024年1月 新年の目標を考える月間

*生命憲章「生命の尊厳」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」

新たな年を迎えるにあたり、自分の使命を考えてみる機会にしてはいかがでしょうか。富士宣言に謳われている「人類共通の使命」などを読み、私たち一人一人の使命、役割はどのようなものかを考え、一年の目標を定めましょう。

  • 自分が大切にしていること、取り組みたいこと、成し遂げたいことを見つけて目標にする
  • 最終的にどのような生き方、成長を遂げたいかを考え、そこに至る第一歩を定める など

2024年2月 見返りを超えた言動行為を表そう月間

*生命憲章「生命の尊厳」「すべての違いの尊重」「大自然への感謝と共生」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「人間の本質である神聖なる精神と善なる心を復活させ、自らの上に顕現すること」

本来、人間を含めた生態系は、自らの子孫や種の存続のために、無償の愛を与えてくれます。地球が与えてくれる恩恵も同じです。しかし、経済活動重視の価値観に偏ると、損得を基準にした選択や言動行為を優先しがちです。見返りを求めない優しい社会をつくる一歩を踏み出しましょう。

  • 相手の喜びを自分の喜びとする言動行為を習慣づけよう
  • ゴミ拾いや小さな社会奉仕など、人が見ていなくても社会に役立つ行為をしてみよう
  • 自分の心が晴れやかになる言動を選択しよう など

2024年3月 世界にあふれる美しさに目を向けよう月間

*生命憲章:「すべての違いの尊重」「精神と物質の調和」
*富士宣言:一人一人の宣言「地球上に真の平和を築くという人類共通の使命を、自らの生き方と行動を通して果たしてゆくこと」

InstagramやX(旧ツイッター)などのSNSで、動物の救助や心温まる行動などの投稿に“いいね”を押すと、類似する投稿がおすすめとして配信されてきて、国を超えた優しさや勇気を見つけることができます。世界中にあふれる様々な情報、ニュースの中で、人々の美しい言動や自然の美しさに意識して目を向けていきましょう。

  • 人々の笑顔や勇気ある行動、助け合いなどの美しい言動を見つけていく
  • 道端の植物やビルの合間から見える空、日の出や夕焼けなど、身近な自然の美しさに目を向ける
  • 文化や個性の違いの中に美しさを見つけ、多様性の視野を広げる など