【開催のお知らせ】私のコンパス/スピーカー 関根健次(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役/映画プロデューサー)4月2日(水)・無料オンライン開催

自分にできることって何だろう?
自分の役割ってあるのかな?
社会で活躍しているフロントランナーたちも、同じ疑問から始まりました。
彼らのライフストーリーから、あなたの中の「コンパス」が指す「未来」を探しませんか?

中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」は、持続可能な世界のために、国内外で課題に取り組む様々な分野のフロントランナーたちから、その活動や今に至るライフストーリーなどを直接聞き、今後、ますます複雑化する社会に生きる若者たちにとって必要となる多様な価値観・考え方・選択などを学び、自らの将来、そして、世界の未来を考えるきっかけを提供するものです。

お申込みフォーム

日時

2025年4月2日(水) 14:00~15:45(開場:13:45)

対象

中学生・高校生およびその年齢に該当する方

学校関係者でオブザーブ参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。

スピーカー

関根健次(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役/映画プロデューサー)

関根健次

せきね けんじ / ベロイト大学経済学部卒。大学の卒業旅行の途中、偶然訪れた紛争地ガザ地区で世界の現実を知り、後に平和実現が人生のミッションとなる。2002年世界の課題解決を事業目的とするユナイテッドピープル株式会社を創業。ネット募金サイトの草分け「イーココロ!」を運営し、日本の寄付文化醸成に貢献。2009年から映画事業を開始。2011年よりピースデー(9月21日)に合わせ、国際平和映像祭(UFPFF)を毎年開催。社会課題・SDGsテーマの映画上映会を誰でも開催できる「cinemo(シネモ)」を2014年より運営開始。映画『もったいないキッチン』プロデューサー。2021年のピースデーにワイン事業「ユナイテッドピープルワイン」を開業。

テーマ

映画で世界の課題解決を!
~人に感動を与える映画の力を使い、平和で持続可能な世界をつくる挑戦~

気候危機、戦争・紛争、そして飢餓・貧困など、私たちが生きる現代、待ったなしの多くの問題に直面しています。しかし、それらの多くは私たち人類自身が生み出した問題です。
であれば、私たち自身が解決できるはずです。そんな問題意識を持ち、ユナイテッドピープルは、「映画が、人に感動を与える力」を使い、世界の課題解決を目指しています。
このような事業を行おうと思ったきっかけは、大学時代に世界半周の旅の途中に、思いがけず紛争地ガザ地区で衝撃的な体験をしたからです。
起業した経緯をお話ししつつ、希望ある未来に生きるために何ができるのかなどをお話しします。

プログラム

  • イントロダクション
  • 関根健次さんのコンパストーク
  • 質問タイム

参加方法

オンライン(Zoom)

参加費

無料

参加特典

参加された方には後日、参加証を発行いたします。

申込方法

下記フォームより、お申込みください。

お申込みフォーム

お申込みの際の個人情報は厳重に管理し、当法人の教育事業の目的以外には利用いたしません。

「私のコンパス」過去参加者からの声

講師の話を聞く約1時間半前と比べて今は、世界と自分の距離がかなり縮まり、視野が広がった。
ニュースや新聞などで見聞きして考えるよりも、実際に現地にいる方々からお話を聞くことで、問題をより身近に感じ、真剣に考えることができました。
戦争を生み出す原因に、私たちの選択が関わっていることを知り、世界はつながっているのだと感じました。最近将来の夢や目標がわからなくなっていましたが、自分にできることは必ずあるという言葉を忘れずに、たくさんの経験を積んで、できることや目標をつかんでいきたいです。
本日のお話はどれも心に刺さるものばかりでした。特に「全ての人が幸福になれないならば、それは本当の幸福ではない。全ての人が幸福になるのは難しいけれど、不可能ではないと思う。」という言葉が心に残っています。
人の役に立つ仕事は、自分の人生を充実させ、社会貢献もできる素晴らしいものだと思った。私も人の役に立つ仕事をしたい。
お話しを聞いて、違いは全ての人にあって、その違いが自分から見て、大きいか小さいかで差別が起きるのではないかと思いました。違いは元々あるものだから、それを受け入れて多様と捉えるのがいいのだと学びました。
同世代からの質疑は、自分とは違う視点から考えられた深い質問が多く、刺激になりました。

申込締切

3月30日(日) 定員100名(先着順)

締切日以降の空き状況は、メールまたは電話でお問い合わせください。

ご参加に当たって

  1. プログラム中はカメラオン・ミュートでの参加をお願いします。
  2. 記録および、開催レポートをwebサイト等に掲載するため動画及び静止画の撮影を行います。お写真の掲載が難しい方は、広報用写真を撮影する場面で、アナウンスがありますので、その際にカメラオフにしてください。
  3. Zoom(オンライン会議システム)を利用します。チャット等の機能を利用しますので、可能な方はパソコンからの参加を推奨します。(タブレットやスマートフォンからの参加も可能です)
  4. 途中参加・途中退出はできません。
  5. 録音・録画はご遠慮ください。アーカイブはございません。

問合せ先

公益財団法人 五井平和財団 「私のコンパス」係
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル
compass@goipeace.or.jp TEL 03-3265-2071

「私のコンパス」チラシ

過去の開催レポート