ニュース・イベント

【開催報告】富士宣言シンポジウム「調和とバランスのとれた世界を共創する」

2017年5月12日、富士宣言発足2周年を記念し、五井平和財団主催による富士宣言シンポジウム「調和とバランスのとれた世界を共創する」が東京の国連大学で開催されました。

【開催のお知らせ】Living New オープンカフェ 7月29日・東京

1回完結型のオープンなワークショップです。参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムです。老若男女を問わず、社会人、主婦、大学生など様々な方が参加しています。(定員30名)

【開催のお知らせ】講演会:長有紀枝(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・社会学部教授、認定NPO法人難民を助ける会理事長)6月20日・東京

第49回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「難民の世紀に生きる私たちの視点」です。

【講演録】「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第48回(講師:副島賢和 昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、ホスピタル・クラウン)

講演録を掲載しました。

2017年度 群馬県立女子大学との連携講座「国際理解と平和~大使リレー講座~」が開講

本年度の「国際理解と平和~大使リレー講座」が、5月9日より開講します。台湾の元首相の他、カザフスタン、コロンビア、パナマ、ドイツ、ルワンダ、カンボジアの駐日大使、日本政府代表の河野雅治氏、元国連大使の吉川元偉氏ら、多彩な顔ぶれの講師が登壇される予定です。一般の方の聴講も可能です。

【開催のお知らせ】地方懇談会(4月22日・石川/4月23日・長野)

五井平和財団では今年度より年に一度の会員総会「報告と感謝の集い」に加え、全国各地に財団職員がお伺いし、皆様と交流させていただく「懇談会」を実施いたします。 五井平和財団の目的や現在の活動について、懇談会形式でざっくばらん…

【開催報告】第3回ESD日本ユース・コンファレンス、ESD日本ユース・プラットフォーム会合

「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESDに取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めながら教育の新たな潮流を創り出していく場です。

【開催のお知らせ】講演会:副島賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、ホスピタル・クラウン)3月13日・東京

第48回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「病気の子どもに教育は必要ですか?~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと〜」です。

【開催のお知らせ】地球っ子広場研修会 3月11日・静岡

「地球っ子広場」の研修会を開催いたします。各広場のスタッフを対象とした研修会ですが、広場の開催やボランティアに関心がある方、地球っ子広場へお子様の参加をご希望の方も、オブザーバーとしてご参加いただけます。

【開催報告】五井平和財団会員総会「報告と感謝の集い」(福島県福島市)

賛助会員の皆様へ、活動のご報告と、日頃の感謝をお伝えする2016年度会員総会「報告と感謝の集い」を9月22日に、福島市市民会館にて開催しました。