英国の女性外交官が都内の女子生徒へ交流授業
2022年10月26日(水)、都内の三輪田学園高等学校「Super Englishコース」の1年生約40人を対象に、英国大使館貿易政策部のキャサリン・タイラー二等書記官による交流授業を企画・実施しました。 授業は、生徒た…
2022年10月26日(水)、都内の三輪田学園高等学校「Super Englishコース」の1年生約40人を対象に、英国大使館貿易政策部のキャサリン・タイラー二等書記官による交流授業を企画・実施しました。 授業は、生徒た…
2022年10月18日(火)、千代田区教育委員会事務局主催の教員向け研修「国際教育推進協議会」の一環で、ラシャッド・ブフラル駐日モロッコ大使による講演会を企画・実施しました。 同区立の幼稚園、小中学校、中等教育学校19校…
2022年10月17日(月)、静岡雙葉中学校・高等学校でのベトナム大使館のヴー・ティ・リエン・フォン二等書記官とチン・ホン・コン在日ベトナム学生青年協会副会長による交流授業を企画・実施しました。 第1部は「人文・社会科学…
2022年5月28日(土)、東京の中央大学附属高等学校3年生の選択科目「グローバル・プロジェクト」の一環で、インド大使館のスマン・カンソティヤ一等書記官(政治部)と生徒50人の交流授業を企画・実施しました。インドの伝統的…
2022年3月11日(金)、仙台市立仙台青陵中等教育学校4年生(高校1年生)約130人とマダガスカル共和国大使館のハリス・ヴェロニク・トゥトゥザフィ文化経済参事官との交流授業を企画・実施しました。 トゥトゥザフィ氏は、同…
2021年11月1日(月)、静岡市の女子校、静岡雙葉中学校・高等学校の中学3年生から高校2年生の約70人と、フィンランド大使館のニーナ・ヴァイサネン一等書記官(経済・通商担当)との交流授業を企画・実施しました。 ヴァイサ…
2021年10月26日(火)、都内の中央大学附属高校の選択科目「グローバル・プロジェクト」の一環で、ブルキナファソのパスカル・バジョボ大使と生徒約30名との交流授業を行いました。 同国のモシ語で「高潔な人々の国」を意味す…
2021年10月14日(木)、千葉県柏市の麗澤中学・高等学校で東ティモールのイリディオ・シメネス・ダ・コスタ大使による講演会と交流会を企画・実施しました。 高校1年生約200名を対象に「平和とコーヒー外交」と題した講演会…
2021年3月17日(水)、東京都品川区立豊葉の杜学園の小学5年生約90人を対象にした、ジャマイカ大使館一等書記官のシェルドン S.ボー氏による特別授業の実施をサポートしました。 世界の文化を外国人との交流から学ぶことな…
五井平和財団が実施している「駐日外交官による交流プロジェクト」の一環として、2017年9月29日、愛知産業大学三河高等学校において、生徒、教職員ら約1270名を対象に、ヴィオレタ・ガイザウスカイテ駐日リトアニア共和国臨時…