【開催のお知らせ】講演会:西郷孝彦(東京都世田谷区立桜丘中学校 前校長)6月19日(日)・オンライン講演
第62回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、『子どもたちが「今」を幸せに過ごせるには― 桜丘中の子どもたちを通じて考える』です。
第62回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、『子どもたちが「今」を幸せに過ごせるには― 桜丘中の子どもたちを通じて考える』です。
より良い世界をつくるために、国内外の様々な分野で活躍する方々のライフストーリーや活動から、多様な視点や考え方などを学び、自分と世界の未来について考えるきっかけを提供する、中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」(第2…
五井平和財団会長 西園寺昌美が、姉妹団体のMay Peace Prevail On Earth Internationalの代表として、2022年ユーロナレッジ・リーダーシップ賞を受賞しました。 この賞は、英国のコンサル…
2021年度国際ユース作文コンテストの選考結果発表日である10月31日(日)に、文部科学大臣賞、優秀賞、入選の上位入賞者を讃える「バーチャル授賞式」を開催しました。 入賞者18人は、日本をはじめ、インド、ベトナム、マレー…
自分にできることって何だろう? 自分の役割ってあるのかな? 世界をより良くしようと国内外で活動しているフロントランナーたちも、こうした疑問を自分に投げかけ、答えを探すことから始まりました。 中高生キャリア支援プログラム「…
第61回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「どうにもならない経験をとらえ直す」です。
地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を福島県、沖縄県、岡山県で順次開催します。SDGsについて知りたい、サステナブルな社会づくりに興味がある、地域の未来のために何かしたい…
世界が目指すSDGsの達成にローカルなレベルから取り組もうという「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」を今年は北海道と長野県で開催します。SDGsについてもっと知りたい、サステナブルな地域づくりに興味がある、地域の未来…