【開催のお知らせ】夏休み企画 『ユニティ「結束」』をテーマにお話ししよう、絵を描こう!~地球っ子e広場~ 無料オンライン開催
五井平和財団と、姉妹団体である May Peace Prevail on Earth International(メイ・ピース・プリベイル・オン・アース・インターナショナル)では、毎年、アートを通して子どもたちが平和の心…
五井平和財団と、姉妹団体である May Peace Prevail on Earth International(メイ・ピース・プリベイル・オン・アース・インターナショナル)では、毎年、アートを通して子どもたちが平和の心…
首都圏3校のユネスコスクール、晃華学園中学校高等学校、東京立正中学校・高等学校、麗澤中学・高等学校との連携企画「GOALs~3校協働SDGsチャレンジ~」の2022年度の8カ月に亘る活動が、昨年12月に終了しました。 企…
2022年度は97カ国から、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に資する「アイデア」が865件、実行されている「プロジェクト」が234件登録されました。
2022年10月26日(水)、都内の三輪田学園高等学校「Super Englishコース」の1年生約40人を対象に、英国大使館貿易政策部のキャサリン・タイラー二等書記官による交流授業を企画・実施しました。 授業は、生徒た…
2022年10月18日(火)、千代田区教育委員会事務局主催の教員向け研修「国際教育推進協議会」の一環で、ラシャッド・ブフラル駐日モロッコ大使による講演会を企画・実施しました。 同区立の幼稚園、小中学校、中等教育学校19校…
2022年10月17日(月)、静岡雙葉中学校・高等学校でのベトナム大使館のヴー・ティ・リエン・フォン二等書記官とチン・ホン・コン在日ベトナム学生青年協会副会長による交流授業を企画・実施しました。 第1部は「人文・社会科学…
地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を福岡県、三重県、宮城県で順次開催します。SDGsについて知りたい、サステナブルな社会づくりに興味がある、地域の未来のために何かしたい…
「地球っ子e広場」とは、おうちで参加できる「子どもの居場所」です。国や地域を越えて自由に集い、さまざまな楽しい体験活動を通じて、みんながつながりあえる、温かいオンラインのイベントです。 地球っ子e広場では、心と生命を育み…
「地球っ子e広場」とは、おうちで参加できる「子どもの居場所」です。国や地域を越えて自由に集い、さまざまな楽しい体験活動を通じて、みんながつながりあえる、温かいオンラインのイベントです。 たくさんのご参加、誠にありがとうご…
参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムを行います。自分の生き方やあり方を見つめ直したい、多様な人々と交流したい。そんな方は、ぜひ一度ご参加ください。