2020年度シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション募集開始
2020年度シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティションの募集を開始しました。今年も、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。
2020年度シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティションの募集を開始しました。今年も、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。
「教育でより良い未来をつくる」(全体概要) 「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めな…
社会の様々な問題解決に世界各地で取り組む15~35歳の若者が、それぞれのアイデアやプロジェクトを競い合う「ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション」の入賞者が決定しました。
五井平和財団は、これまでも「生命憲章」や「富士宣言」の理念、フォーラムなどのイベントで、個人の力、一人一人の意識が平和を創造すると述べてきました。これを実証していくために、この度、「生命憲章」や「富士宣言」の理念を日常生…
2019年度ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティションの募集を開始しました。今年も 15歳から35歳の若者を対象に、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。
平和科学調査研究会では、持続可能で調和した未来への指針となる新しい世界観・生命観を広めるため、最先端科学の分野を含む学際的調査研究を行っています。2017年より第3フェーズに入り、分科会ごとの調査研究に加え、各フェローの…
2019年2月17日(日)、第5回ESD日本ユース・コンファレンス(昨年10月名古屋にて開催)のフォローアップとして、「ESD日本ユース・プラットフォーム会合」が、共同プロジェクトの実施報告などコンファレンス後の成果発表会も兼ねて、都内で開催されました。
五井平和財団は、モロッコのモハメッド6世環境保護財団とパートナーシップを結び、環境保護と平和をメインテーマに、持続可能な開発のための教育(ESD)を推進する共同事業を2018年より展開してきました。 ララ・ハスナ モロッ…
教育でより良い未来をつくる 「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めながら教育の新たな…