【開催報告】第6回ESD日本ユース・コンファレンス
「教育でより良い未来をつくる」(全体概要) 「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めな…
「教育でより良い未来をつくる」(全体概要) 「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めな…
五井平和財団は、多くの皆様方のご支援・ご協力のおかげにより、設立20周年という節目を迎えることができました。これを記念し、「設立20周年記念誌」を発行いたしました。 当財団は、1999年3月の設立以来、持続可能で平和な地…
日頃から物心両面に亘り、ご支援・ご協力くださっている賛助会員の皆様への感謝をお伝えする機会として開催している「報告と感謝の集い」を、本年度は、設立20周年を記念して大阪で開催いたします。 西園寺裕夫理事長、川村真妃常務理…
2019年度国際ユース作文コンテストには、世界157ヵ国から合計20,657作品(子どもの部7,383作品、若者の部13,274作品)が寄せられました。多数のご応募、ありがとうございました。
社会の様々な問題解決に世界各地で取り組む15~35歳の若者が、それぞれのアイデアやプロジェクトを競い合う「ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション」の入賞者が決定しました。
本年度の五井平和財団フォーラムは、11月23日(祝・土)東京・日経ホールにおいて「優しさで世界は変えられる?」をテーマに開催いたします。
9月19日(木)、カザフスタン共和国大使館との共催により、日本・カザフスタン国際会議「核なき世界への道」が国連大学のウ・タント国際会議場において開催されました。 カザフスタンのセミパラチンスク核実験場は、旧ソ連時代の19…