【開催のお知らせ】Living New オープンカフェ 7月29日・東京
1回完結型のオープンなワークショップです。参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムです。老若男女を問わず、社会人、主婦、大学生など様々な方が参加しています。(定員30名)
1回完結型のオープンなワークショップです。参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムです。老若男女を問わず、社会人、主婦、大学生など様々な方が参加しています。(定員30名)
姉妹団体ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティが主催するアートコンテストです。今年は、「みんなの自然 ~地球を愛そう!~」をテーマに子どもたちの絵を募集します。(対象年齢:5-16歳)
五井平和財団機関誌『平和の創造』71号ができ上がりました。 イタリアの被災地で始まった地球っ子広場や、ESD日本ユース・プラットフォーム会合、カナダでのユネスコ国際会議に参加したレポートなど、充実した教育ページに加え、様…
第49回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「難民の世紀に生きる私たちの視点」です。
3月11日(土)、静岡県富士市において地球っ子広場研修会を開催し、全国から集まった地球っ子広場のボランティア、オブザーバーら22名と、社会問題であり、深刻さが加速するいじめをテーマに話し合いました。
2017年3月6日~10日にかけて、カナダの首都オタワにおいて「UNESCO Week for Peace and Sustainable Development: The Role of Education(平和と持続…
今年も 15歳から35歳の若者を対象に、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。本コンペティションは、ユネスコの持続可能な開発のための教育(ESD)に関するグローバル・アクション・プログラムを推進する事業です。
本年度の「国際理解と平和~大使リレー講座」が、5月9日より開講します。台湾の元首相の他、カザフスタン、コロンビア、パナマ、ドイツ、ルワンダ、カンボジアの駐日大使、日本政府代表の河野雅治氏、元国連大使の吉川元偉氏ら、多彩な顔ぶれの講師が登壇される予定です。一般の方の聴講も可能です。