ニュース・イベント

【催行確定!】ワールドピースゲーム in 東京 ~世界の課題解決型シミュレーションゲーム~

ワールドピースゲームでは、子どもたちが仮想の4カ国や国際機関等のチームに分かれ、それぞれのリーダーの役割を担って、子どもたちだけの力で世界が抱える複雑な課題の解決にチャレンジし、平和(ゴール)を目指します。 この夏、新た…

【オンライン開催】講演会:垣内俊哉(株式会社ミライロ 代表取締役社長)

第68回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「バリアバリュー ~障害を価値に変える~」です。

【オンライン開催】7/13 五井平和財団ユース・イベント「自然と共に育む平和な未来 ~共感力で築く持続可能な世界~」

来る7月13日(土)12:00~13:40(日本時間)、五井平和財団ユース・イベント「自然と共に育む平和な未来 ~共感力で築く持続可能な世界~」をオンライン開催します。 当財団では、ユース・イベント(不定期開催)を通じて…

【開催報告】中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」(スピーカー:瀬谷ルミ子 認定NPO法人REALs(Reach Alternatives)理事長)

より良い世界をつくるために、国内外の様々な分野で活躍する方々のライフストーリーや活動から多様な価値観・選択などを学び、自分と世界の未来について考えるきっかけを提供する、中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」。 春休…

【開催のお知らせ】群馬県立女子大学との連携講座「グローバル・シチズンシップ~大使リレー講座~」(県民公開授業)

本年度は、5月28日(火)に当財団の西園寺裕夫理事長が講義を行うほか、ジョージア、イエメン、ブルガリア、アイスランド、タンザニアの駐日大使が、6月から10月にかけて順次登壇する予定です。

ジャマイカの外交官が、都内の中学校で交流授業

2024年3月18日(月)、千代田区立神田一橋中学校の1年生約100人を対象に、ジャマイカ大使館のシェルドン・ボー一等書記官/領事による交流授業を、違いを理解し相手を尊重する態度、外国語でのコミュニケーション能力の向上を…

【開催報告】2023年度会員総会「報告と感謝の集い」

年に一度、日頃の感謝と五井平和財団の活動をお伝えする会員総会「報告と感謝の集い」を2月17日(土)にオンラインで開催し、約350人が全国各地、海外から参加しました。 はじめに 「『生命憲章』や『富士宣言』を生き方に体現し…

2024年度ピースパル国際アートコンテスト作品募集

姉妹団体 May Peace Prevail On Earth Internationalと当財団が主催するアートコンテストです。今年は、「愛」をテーマに子どもたちの絵を募集します。(対象年齢:5-16歳)

令和6年度青少年育成に係る若手指導者養成奨学生募集のお知らせ【7月31日締切】

五井平和財団はこれまでも青少年教育に力を入れてきましたが、この度、スポーツ・芸術の分野で青少年の育成を担う若手指導者養成のための奨学金制度を発足することとなり、内閣府から正式に認可を受けました。

2024年度国際ユース作文コンテスト応募要項:テーマ「対立を超えた私の体験」

今年は「対立を超えた私の体験」をテーマに募集します。たくさんのご応募をお待ちしております。