【開催報告】高校生・大学生対象イベント「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」 @福島・沖縄・岡山
概要 令和4年3~4月、高校生と大学生を対象に、地域でのSDGs達成に向けた学びを深めることを目的に、「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」を、福島県(オンライン開催)、沖縄県沖縄市、岡山県倉敷市で、順次開催しまし…
概要 令和4年3~4月、高校生と大学生を対象に、地域でのSDGs達成に向けた学びを深めることを目的に、「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」を、福島県(オンライン開催)、沖縄県沖縄市、岡山県倉敷市で、順次開催しまし…
概要 昨年、環境省「令和2年度ローカルSDGs ユースセミナー業務」として、岡山県と滋賀県で実施した「ローカルSDGsユース・ダイアログ」を、今回は五井平和財団が主催し、北海道札幌市と長野県長野市の2か所で、オンラインを…
2022年5月28日(土)、東京の中央大学附属高等学校3年生の選択科目「グローバル・プロジェクト」の一環で、インド大使館のスマン・カンソティヤ一等書記官(政治部)と生徒50人の交流授業を企画・実施しました。インドの伝統的…
2022年3月11日(金)、仙台市立仙台青陵中等教育学校4年生(高校1年生)約130人とマダガスカル共和国大使館のハリス・ヴェロニク・トゥトゥザフィ文化経済参事官との交流授業を企画・実施しました。 トゥトゥザフィ氏は、同…
地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を福島県、沖縄県、岡山県で順次開催します。SDGsについて知りたい、サステナブルな社会づくりに興味がある、地域の未来のために何かしたい…
世界が目指すSDGsの達成にローカルなレベルから取り組もうという「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」を今年は北海道と長野県で開催します。SDGsについてもっと知りたい、サステナブルな地域づくりに興味がある、地域の未来…
2021年11月1日(月)、静岡市の女子校、静岡雙葉中学校・高等学校の中学3年生から高校2年生の約70人と、フィンランド大使館のニーナ・ヴァイサネン一等書記官(経済・通商担当)との交流授業を企画・実施しました。 ヴァイサ…
2021年度は、両部門合わせて305件の「アイデア」と79件の「プロジェクト」が登録され、各部門の上位3位と一般から最も票を獲得したピープルズ・チョイスが選出されました。
2021年10月26日(火)、都内の中央大学附属高校の選択科目「グローバル・プロジェクト」の一環で、ブルキナファソのパスカル・バジョボ大使と生徒約30名との交流授業を行いました。 同国のモシ語で「高潔な人々の国」を意味す…
2021年10月14日(木)、千葉県柏市の麗澤中学・高等学校で東ティモールのイリディオ・シメネス・ダ・コスタ大使による講演会と交流会を企画・実施しました。 高校1年生約200名を対象に「平和とコーヒー外交」と題した講演会…