2019年度「五井平和賞」ニップン・メータ氏とサービススペースが受賞
2019年度の五井平和賞は、ギフト経済の実践を通して世界の変容に取り組む完全ボランティアの組織、サービススペース(ServiceSpace)とその創設者ニップン・メータ氏に決定しました。
2019年度の五井平和賞は、ギフト経済の実践を通して世界の変容に取り組む完全ボランティアの組織、サービススペース(ServiceSpace)とその創設者ニップン・メータ氏に決定しました。
五井平和財団は、これまでも「生命憲章」や「富士宣言」の理念、フォーラムなどのイベントで、個人の力、一人一人の意識が平和を創造すると述べてきました。これを実証していくために、この度、「生命憲章」や「富士宣言」の理念を日常生…
第55回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「つながりと健康格差」です。
2019年度ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティションの募集を開始しました。今年も 15歳から35歳の若者を対象に、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。
平和科学調査研究会では、持続可能で調和した未来への指針となる新しい世界観・生命観を広めるため、最先端科学の分野を含む学際的調査研究を行っています。2017年より第3フェーズに入り、分科会ごとの調査研究に加え、各フェローの…
2019年2月17日(日)、第5回ESD日本ユース・コンファレンス(昨年10月名古屋にて開催)のフォローアップとして、「ESD日本ユース・プラットフォーム会合」が、共同プロジェクトの実施報告などコンファレンス後の成果発表会も兼ねて、都内で開催されました。
第54回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「協生農法ー食糧生産の革新に基づく、健康と平和の創出に向けて 」です。