機関誌『平和の創造』74号が発行されました(特集:五井平和財団フォーラム)
昨年11月25日(土)に開催された2017年度五井平和財団フォーラム「自然の叡智」の特集号です。 五井平和賞受賞者のケニー・オースベル、ニナ・サイモンズ夫妻による受賞記念講演「バイオニアーズ:自然と人間の心から起こす革命…
昨年11月25日(土)に開催された2017年度五井平和財団フォーラム「自然の叡智」の特集号です。 五井平和賞受賞者のケニー・オースベル、ニナ・サイモンズ夫妻による受賞記念講演「バイオニアーズ:自然と人間の心から起こす革命…
「地球っ子広場」の研修会を開催します。各広場のスタッフを対象とした研修会ですが、地球っ子広場の開催やボランティアに関心のある方、当財団賛助会員で地球っ子広場にご関心がある方もオブザーバーとしてご参加いただけます。 日時 …
第51回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「超高齢少子多死時代において持続可能な社会を目指す」です。
革新的なアイデアや取り組みによって、世界の様々な問題の解決を目指す、15歳から30歳までの若いアントレプレナー(社会起業家)の発掘・育成をするプロジェクト「ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション」は3回目を迎えました。
「報告と感謝の集い」を札幌で開催 賛助会員の皆様へ、活動の報告と日頃の感謝をお伝えする2017年度会員総会「報告と感謝の集い」を、昨年10月28日(土)、北海道札幌市で開催し、道内各地や関東から52名が参加されました。 …
2017年11月15日~17日、タイの首都バンコクにおいてユネスコ本部、ユネスコ・バンコク事務所、五井平和財団およびコスタリカのNGO地球憲章インターナショナルの共催で、ESD(持続可能な開発のための教育)に関するリーダ…
五井平和財団が実施している「駐日外交官による交流プロジェクト」の一環として、2017年9月29日、愛知産業大学三河高等学校において、生徒、教職員ら約1270名を対象に、ヴィオレタ・ガイザウスカイテ駐日リトアニア共和国臨時…
五井平和財団では年に一度の会員総会「報告と感謝の集い」に加え、全国各地に財団職員がお伺いし、皆様と交流させていただく「懇談会」を実施いたします。 五井平和財団の目的や現在の活動について、懇談会形式でざっくばらんにお話しさ…
姉妹団体ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティが主催するアートコンテストの結果発表です。今年は、「みんなの自然 ~地球を愛そう!~」をテーマに開催され、35カ国から4000点以上の作品の応募がありました。