ニュース・イベント

【開催のお知らせ】地方懇談会(4月22日・石川/4月23日・長野)

五井平和財団では今年度より年に一度の会員総会「報告と感謝の集い」に加え、全国各地に財団職員がお伺いし、皆様と交流させていただく「懇談会」を実施いたします。 五井平和財団の目的や現在の活動について、懇談会形式でざっくばらん…

【開催報告】第3回ESD日本ユース・コンファレンス、ESD日本ユース・プラットフォーム会合

「ESD日本ユース・コンファレンス」は、国内各地でESDに取り組んでいる、多様な立場の若手リーダーたちが出会い、つながり学び合い、相互理解を深めながら教育の新たな潮流を創り出していく場です。

【開催のお知らせ】講演会:副島賢和(昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、ホスピタル・クラウン)3月13日・東京

第48回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「病気の子どもに教育は必要ですか?~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと〜」です。

機関誌『平和の創造』70号が発行されました(特集:五井平和財団フォーラム)

3カ月ごとに発行している五井平和財団機関誌『平和の創造』70号ができ上がりました。 特集は、2016年度五井平和財団フォーラム。五井平和賞受賞者のハフサット・アビオラ=コステロ氏の受賞記念講演はもちろん、アビオラ氏、大手…

【開催のお知らせ】地球っ子広場研修会 3月11日・静岡

「地球っ子広場」の研修会を開催いたします。各広場のスタッフを対象とした研修会ですが、広場の開催やボランティアに関心がある方、地球っ子広場へお子様の参加をご希望の方も、オブザーバーとしてご参加いただけます。

更なる「富士宣言」ムーブメントの推進に向けて

昨年は政治的にも社会的にも予想外のことが起こり、これから世界がどのように動いていくのか、予測するのが難しい時代に入ってきましたが、「富士宣言」を推進する私たちにとって嬉しいニュースがありました。

2016年度「五井平和賞」ハフサット・アビオラ=コステロ氏が受賞

受賞記念スピーチを掲載しました。授賞式は、11月29日に東京・日経ホールで開催された2016年度五井平和財団フォーラムにて執り行われました。

カザフスタン共和国ヌルスルタン・ナザルバエフ大統領が「平和の文化」特別賞を受賞

授賞式は、2016年11月8日に東京・迎賓館赤坂離宮で行われました。

【受賞者発表】2016年度国際ユース作文コンテスト

2016年度国際ユース作文コンテストには、153カ国から合計12,937作品(子どもの部4,353作品、若者の部8,584作品)が寄せられました。多数のご応募、ありがとうございました。厳正な選考の結果、各賞が決定しました。

五井平和財団会長 西園寺昌美が2016年度「バーバラ・フィールズ人道平和賞」受賞

この度、長年の世界平和への貢献が認められ、五井平和財団会長 西園寺昌美に米国のAssociation for Global New Thought (AGNT)より、2016年度「バーバラ・フィールズ人道平和賞」が授与されました。