ニュース・イベント

2022年度「五井平和賞」サティシュ・クマール氏が受賞

2022年度の五井平和賞は、シンプルで持続可能な生き方を提唱する世界的なエコロジー思想家・活動家のサティシュ・クマール氏に決定しました。

【開催のお知らせ】2022年度五井平和財団フォーラム「Soil(土)・Soul(魂)・Society(社会) ~自分と世界を変革する生き方~」 11月23日・無料オンライン

本年度の五井平和財団フォーラムは、11月23日(祝・水)オンラインで「Soil(土)・Soul(魂)・Society(社会)~自分と世界を変革する生き方~」をテーマに開催いたします。

2022年度国際ユース作文コンテスト受賞者発表

2022年度国際ユース作文コンテストは、「いのちって何?」というテーマで実施され、世界152ヵ国から合計19,986作品(子どもの部6,507作品、若者の部13,479作品)が寄せられました。多数のご応募、ありがとうございました。

【開催のお知らせ】講演会:尾角光美(一般社団法人リヴオン代表理事)

第63回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「自他のいのちを大切にする生き方」です。

2022年度ピースパル国際アートコンテスト作品募集

姉妹団体 May Peace Prevail On Earth Internationalが主催するアートコンテストです。今年は、「May Peace Prevail on Earth /世界人類が平和でありますように」をテーマに子どもたちの絵を募集します。(対象年齢:5-16歳)

【開催報告】高校生・大学生対象イベント「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」 @福島・沖縄・岡山

概要 令和4年3~4月、高校生と大学生を対象に、地域でのSDGs達成に向けた学びを深めることを目的に、「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」を、福島県(オンライン開催)、沖縄県沖縄市、岡山県倉敷市で、順次開催しまし…

【開催報告】地域の持続可能な未来をつくる学びと交流の場「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」 @長野・北海道

概要 昨年、環境省「令和2年度ローカルSDGs ユースセミナー業務」として、岡山県と滋賀県で実施した「ローカルSDGsユース・ダイアログ」を、今回は五井平和財団が主催し、北海道札幌市と長野県長野市の2か所で、オンラインを…

【講演録】「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第62回(講師:西郷 孝彦 東京都世田谷区立桜丘中学校 前校長)

講演録を掲載しました。

都内の高校生がインドの多様性を外交官から学ぶ

2022年5月28日(土)、東京の中央大学附属高等学校3年生の選択科目「グローバル・プロジェクト」の一環で、インド大使館のスマン・カンソティヤ一等書記官(政治部)と生徒50人の交流授業を企画・実施しました。インドの伝統的…

マダガスカルの外交官が仙台で交流授業

2022年3月11日(金)、仙台市立仙台青陵中等教育学校4年生(高校1年生)約130人とマダガスカル共和国大使館のハリス・ヴェロニク・トゥトゥザフィ文化経済参事官との交流授業を企画・実施しました。 トゥトゥザフィ氏は、同…