ニュース・イベント

2016年度ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション 入賞者決定

世界の様々な課題を革新的なアイデアや取り組みで解決しようとする15歳から35歳の若いアントレプレナー(社会起業家)を発掘・育成するプロジェクト「ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション」の2016年度の…

駐日トンガ大使が愛知産業大学三河高校で交流授業

五井平和財団が実施する「駐日外交官による交流プロジェクト」の一環で、タニア・ラウマヌルペ・ツポウ駐日トンガ王国大使を愛知産業大学三河高校にお招きし、全校生徒を対象に講演会を開催しました。

【開催報告】五井平和財団会員総会「報告と感謝の集い」(福島県福島市)

賛助会員の皆様へ、活動のご報告と、日頃の感謝をお伝えする2016年度会員総会「報告と感謝の集い」を9月22日に、福島市市民会館にて開催しました。

【講演録】「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第47回(講師:新井和宏 鎌倉投信株式会社取締役 資産運用部長)

講演録を掲載しました。

世界自然保護会議(ハワイ)で「富士宣言」を紹介

富士宣言の共同発起人である西園寺裕夫・西園寺昌美の両氏は、ハワイで開催された「世界自然保護会議」にスピーカーとして招待されました。この大会は国際自然保護連合(IUCN)の主催で、2016年9月1日から10日間行われました。

【開催報告】平和科学調査研究会「調査研究成果発表会」

7月24日(日)、都内にて「平和科学調査研究会 調査研究成果発表会」が開催されました。2012年に前身の平和科学研究会から“新しい文明を築く”を主たるテーマにリニューアルしスタートをした平和科学調査研究会。リニューアルか…

【講演録】「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第46回(講師:前野隆司 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授)

講演録を掲載しました。

【開催報告】「ソウル・オブ・ウィメン」グローバル・ネットワーク会合

2016年5月13日に東京の国際文化会館で開催された「ソウル・オブ・ウィメン・グローバル・ネットワーク会合」では、世界の様々な分野のパイオニアと日本で活躍する女性リーダーたちが、神聖なる女性性と男性性のバランスがとれた社会を目指し、活発な意見交換を行いました。

【講演録】「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第45回(講師:安田菜津紀 フォトジャーナリスト)

講演録を掲載しました。

国連「世界宗教間調和週間」のイベントで「富士宣言」と「ソウル・オブ・ウィメン」を紹介

2016年2月3日、ニューヨークの国連本部で、国連加盟国の代表を含むスピーカー、宗教リーダー、国際的な団体のトップが集まり、国連の持続可能な開発目標SDGsを達成する上での重要課題である宗教間の結束について議論が交わされ…