【開催報告】2022年度作文コンテスト「受賞者の集い」に若者が10カ国から参加
2022年度国際ユース作文コンテストの選考結果発表から約2週間後の2022年11月12日(土)、上位入賞者(文部科学大臣賞、優秀賞、入選)を対象に「受賞者の集い」をオンラインで開催しました。 「受賞者の集い」は、様々なバ…
2022年度国際ユース作文コンテストの選考結果発表から約2週間後の2022年11月12日(土)、上位入賞者(文部科学大臣賞、優秀賞、入選)を対象に「受賞者の集い」をオンラインで開催しました。 「受賞者の集い」は、様々なバ…
概要 令和4年3~4月、高校生と大学生を対象に、地域でのSDGs達成に向けた学びを深めることを目的に、「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」を、福島県(オンライン開催)、沖縄県沖縄市、岡山県倉敷市で、順次開催しまし…
様々な分野で活躍する方々のライフストーリーから多様な生き方・価値観を学ぶ、中高生向けキャリア支援プログラム「私のコンパス」。5回目となる今回は「共に生きること」をテーマに開催します。
参加者同士のコミュニケーションにより、楽しみながら多様な気づきや学びが得られるプログラムを行います。自分の生き方やあり方を見つめ直したい、多様な人々と交流したい。そんな方は、ぜひ一度ご参加ください。
五井平和財団と、姉妹団体である May Peace Prevail on Earth International(メイ・ピース・プリベイル・オン・アース・インターナショナル)では、毎年、アートを通して子どもたちが平和の心…
開催概要 G7広島サミットに合わせ、5月13日(土)に、平和の担い手を育む教育プログラムを展開する公益財団法人五井平和財団と広島で若者主導の平和教育を推進するNPO法人Peace Culture Village(PCV)…
より良い世界をつくるために、国内外の様々な分野で活躍する方々のライフストーリーや活動から多様な価値観・選択などを学び、自分と世界の未来について考えるきっかけを提供する、中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」。 春休…
地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を福岡県、三重県、宮城県で順次開催します。SDGsについて知りたい、サステナブルな社会づくりに興味がある、地域の未来のために何かしたい…