【開催のお知らせ】8.8本当の平和ってなんだろう ~映画『純愛』上映と対話会~
「平和」について、誰かと話したのはいつですか? 映画「純愛」は、平和への強い願い、命の尊さ、人間の広く深い愛が、第二次大戦後の中国に残された一人の日本人女性の生き方を軸に描かれ、見る者に様々な問いを投げかけてくる作品です…
「平和」について、誰かと話したのはいつですか? 映画「純愛」は、平和への強い願い、命の尊さ、人間の広く深い愛が、第二次大戦後の中国に残された一人の日本人女性の生き方を軸に描かれ、見る者に様々な問いを投げかけてくる作品です…
5月14日から16日までの3日間、ユネスコESDユース・コンファレンス「若者が地球を救う」がパリのユネスコ本部において開催されました。 五井平和財団は、2006年にユネスコ(国際連合教育科学文化機関)と公式関係を結んで以…
今年も 15歳から35歳の若者を対象に、世界の様々な課題を解決するための革新的なアイデアや取り組みを募集します。本コンペティションは、ユネスコの持続可能な開発のための教育(ESD)に関するグローバル・アクション・プログラムを推進する事業です。
第52回「講演会シリーズ:21世紀の価値観」のテーマは、「福島の明日を創る人材が育つ場の創生」です。
「平和の創造」最新号が発行されました。 近年、急速な進化を遂げ、身近で活用されているAI(人工知能)について、各界の重鎮の見解を綴った特集「AI(人工知能)についてどう思いますか」ほか、イタリア中部大地震で被災した子ども…
2018年2月17日(土)、第4回ESD日本ユース・コンファレンス(2017年9月開催)のフォローアップとして、「ESD日本ユース・プラットフォーム会合」が東京都内で開催されました。これまでのコンファレンス参加者がお互い…
姉妹団体ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティが主催するアートコンテストです。今年は、「平和な生き方」をテーマに子どもたちの絵を募集します。(対象年齢:5-16歳)
2018年1月20日(土)、奈良教育大学の学生企画活動支援事業の一環として開催された「ESD実践勉強会」に、五井平和財団の職員2名が講師として招かれました。 「ESD実践勉強会」は、「ESDと平和の創造」というテーマで…